文化創造への招待
 Invitation to Graduate school of Regional Education, Art and Science
 担当教員:三枝 巧(MIEDA Takumi),渡辺 修身(WATANABE Osami),土井 敬真(DOI Hiromasa)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科文化創生コース
 担当教員の実務経験の有無:
 開講学年:2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
山形大学大学院地域教育文化研究科文化創造専攻の特色,すなわちその授業や研究内容について紹介しながら,チャレンジプログラムにおける6年一貫学習のマインドセットを行うことを目的とします。

【授業の到達目標】
・山形大学大学院地域教育文化研究科文化創造専攻の特色について説明できる【知識・理解】。
・チャレンジプログラムにおける自己の履修モデルや履修イメージを説明できる【知識・理解】。
・チャレンジプログラムにおける学習の基本的な準備(事前学習)を行うことができる【態度・習慣】。

【授業概要(キーワード)】
チャレンジプログラム,美術,音楽,スポーツ

【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
C-1.自分の意見をまとめて発表する機会がある。:1~25%
A-2.小レポート等により、事前学習(下調べ、調査等含む)が必要な知識の上に思考力を問う形での文章を記述する機会がある。:1~25%
A-3.習得した知識を活用する中で、学生自身がテーマや目的などを主体的に定めて課題探究型学習を行い、その成果を記述する機会がある。:1~25%

【科目の位置付け】
この授業は文化創生コースチャレンジプログラム専用科目(基礎科目)であり、地域の教育および文化創生のために修得すべき専門的知識や技能を習得するためのものである(地域教育文化学部文化創生コースのディプロマ・ポリシー)。

【SDGs(持続可能な開発目標)】
04.質の高い教育をみんなに

【授業計画】
・授業の方法
チャレンジプログラムの概要について説明します。また,履修者の問題意識に基づきながら,チャレンジプログラム履修に必要な事前学習の課題を課し,学習・調査結果を発表してもらいます。
・日程
第1回 オリエンテーション
第2回 チャレンジプログラムのカリキュラムについて
第3回 文化創造専攻のポリシーについて 
第4回 文化創造専攻の研究内容について(1)スポーツ科学分野
第5回 文化創造専攻の研究内容について(2)音楽芸術分野
第6回 文化創造専攻の研究内容について(3)造形芸術分野
第7回 文化創造専攻における地域活動について
第8回 文化創造専攻における修了研究と進路について
第9回 中間まとめと小レポート提出
第10回 文化創造専攻における研究の具体例の調査(1)
第11回 文化創造専攻における研究の具体例の調査(2)
第12回 学習・研究計画,履修モデルの作成
第13回 学習・研究計画,履修モデルの発表と検討
第14回 学習・研究計画,履修モデルの再検討
第15回 学習のまとめと最終レポートの提出

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
大学院地域教育文化研究科文化創造専攻の研究内容についての調査(大学院生へのインタビューを含む)を課しますので,同研究科同専攻について積極的に関心を持ち,また同専攻院生と交流を持つようにしてください。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
大学院地域教育文化研究科文化創造専攻の研究内容について知るために,修了研究の学位論文要録の内容を読んで疑問点について学習したり,院生に質問したりするなどの自主的な学習を行ってください。

【成績の評価】
・基準
発表・小レポートにおける文化創造専攻の内容の理解度,最終レポートにおける履修計画の妥当性,事前学習の適切性
・方法
発表・小レポートにおける文化創造専攻の内容の理解度(40%),発表・最終レポートにおける履修計画の妥当性(40%),事前学習の適切性(20%)

【テキスト・参考書】
事前のテキスト・参考書として個別に指定するものはありませんが、必要な資料やプリント等を授業ごとに配布し、授業進度、学生の理解に合わせて、適宜、指定します。

【その他】
・学生へのメッセージ
原則としてチャレンジプログラムの学生が履修する授業とします。6年一貫の学修の基礎となる授業ですので,能動的にプログラムの内容を知るための自主学習を行ってください。
・オフィス・アワー
授業時間外に学生の質問に答える「オフィス・アワー」を設けます。なお,会議や出張等で不在にすることもあるため、確実に面談したい場合は事前に予約をお願いします。連絡先等は、初回の授業でお知らせします。

21224330-2024-08-23076