自己理解(キャリアデザイン)【オンライン】
 Self-Awareness and Effective Communication (Career Design)
 担当教員:松坂 暢浩(MATSUZAKA Nobuhiro),山本 美奈子(YAMAMOTO Minako)
 担当教員の所属:学士課程基盤教育院
 担当教員の実務経験の有無:
 担当教員の実務経験の内容(有の場合):民間企業で大学生のキャリア・就職支援に携わっていた経験のある教員が、その経験を活かして、初年次におけるキャリアデザインの考え方について講義します。
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
<自分を知る時間>
皆さんは、これからの大学生活の目標や将来のキャリアについてどのように考えていますか?まだやりたいことが見つからず、大学生活をどのように過ごせばよいか迷っている方もいるかと思います。そのような場合は、まず自分のことについてよく知ることが重要になります。本授業では「自己理解」をキーワードに、肯定的に自己を捉えた上で、自分らしさについて理解を深めることを目的とします。また、社会で求められる能力である「コミュニケーションスキル」の基本について学習します。

【授業の到達目標】
授業を通じて深めた自己理解の内容を踏まえて、自分らしさを自分の言葉で表現できる。【知識・理解】

【授業概要(キーワード)】
キャリア、キャリアデザイン、自己理解、コミュニケーションスキル

【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
A-1.ミニッツペーパー、リフレクションペーパー等によって、自分の考えや意見をまとめ、文章を記述し提出する機会がある。:76~100%
A-2.小レポート等により、事前学習(下調べ、調査等含む)が必要な知識の上に思考力を問う形での文章を記述する機会がある。:76~100%

【科目の位置付け】
本授業は、将来のキャリアについて考え、人生を強く豊かに生きていくための「人間力」を高めることを目的とした科目である。(山形大学基盤共通教育の基本方針より)

【SDGs(持続可能な開発目標)】
04.質の高い教育をみんなに
05.ジェンダー平等を実現しよう
08.働きがいも経済成長も
17.パートナーシップで目標を達成しよう

【授業計画】
・授業の方法
本授業は原則として全てオンデマンド形式で行います。
毎回の授業は、以下のステップで進めます。
1)授業の内容や進め方、個人ワークの指示などについて説明する「インストラクション動画」を視聴する。
2)教科書と授業テキストを読み,個人ワークに取り組む。
3)ウェブクラスの「チャットルーム」に授業に関する質問や感想を投稿する。
4)授業内容を振り返り、課題を提出する。
・日程
第1回 オリエンテーション(授業の概要、進め方、成績評価について)
第2回~3回 キャリアとは何か(キャリアおよびキャリアデザインについて)
第4回~6回 コミュニケーショントレーニング(聴く、話すスキルについて)
第7回~14回 自分を知る(自分の持ち味、価値観、適性について)
第15回 まとめ(全体の振り返り)

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
1)オンデマンドの授業になりますが、積極的・主体的に授業に取り組んでください。
2)個別のメッセージのやり取りや課題の提出はウェブクラスを使用します。また毎回の授業では、ウェブクラスのチャットルームを使用し、学びの共有や質疑応答の時間を設ける予定です。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
1)教科書およびウェブクラスにアップされている授業テキストを読み、予習を行ってください。
2)授業後に、教科書および授業テキスト、個人ワークや課題で記入した内容を読み返し、復習を行ってください。

【成績の評価】
・基準
到達目標で示した「授業を通じて深めた自己理解の内容(自分らしさ)」について、自分の言葉で説明ができることを合格基準とし、課題(振り返りシート)、到達目標の達成度を踏まえて総合的に評価します。
・方法
1)毎回授業終了後に提出する課題(振り返りシート)(50%)
2)最終課題(到達目標の達成度チェック)(50%)

【テキスト・参考書】
【教科書】
伊藤宏・髙橋修・松坂暢浩『大学生のための実践的キャリア&就活講座』,中央経済社,2019年.
【参考書】
小倉泰憲・松坂暢浩・山本美奈子『キャリア理論と自己理解』,大学生協電子書籍,2022年.
小倉泰憲・松坂暢浩・山本美奈子『大学生のキャリアの可能性を広げる3つのワーク」,大学生協電子書籍,2021年.
※その他、授業で使用する資料等は、適宜、ウェブクラスにアップします。

【その他】
・学生へのメッセージ
1)本授業は、月曜日9・10コマ、火曜日7・8コマ、火曜日9・10コマ、水曜日1・2コマに同じ内容で4つ開講します。都合の良い日程で履修してください。
2)履修学生の感想(アンケートから一部抜粋)
「全てオンラインの授業だったが、最初に動画を見て、その後に授業資料を読むことで理解がより深まり、対面授業のような感覚で受講することができた。」
「振り返りシートにコメントがあり、次回もしっかり取り組もうという意欲につながった。」
「授業スライドのノートに解説が書かれていてとても分かりやすかった。また、教科書のどこを見ればいいか等も書いてあり、スムーズに学習できた。」
「オンラインの授業でしたが、掲示板(チャットルーム)のなかで他の学生の投稿を見てこんな考え方もあるんだという発見があり、学びが深まった。」
「毎回の授業で個人ワークがあり、楽しく自分自身について考えることができ、新たな自分を発見できて嬉しかった。」
「今後に役立つコミュニケーションスキルを履修できてよかった。」
「自分を分析するなかで自分が生かすべき長所を見つけることできた。大学生活が始まったばかりという不安な状況のなかで、自信を持つことができた。」
3)今後の大学生活におけるキャリアデザインについて
キャリアサポートセンターが作成している「2024デジタルキャリアハンドブック」をチェックしてください。山形大学HP>ホーム > 就職支援・キャリア支援にアップされています。
・オフィス・アワー
オフィス・アワーは、随時対応します(授業や会議等の時間以外)。面談を希望する場合は、事前にウェブクラスのメッセージから問い合わせください。

g84601001-2024-G1-78638