遺伝子工学
 Genetic Engineering
 担当教員:黒谷玲子(KUROTANI Reiko),真壁幸樹(MAKABE Koki)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)バイオ化学工学分野
 担当教員の実務経験の有無:
 開講学年:3年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:バイオ化学工学科  科目区分:専門科目・選択必修 
【授業の目的】
遺伝子組換え技術を含み、広く遺伝子工学を学ぶ。遺伝子工学は生化学や微生物学を基礎とし、遺伝子操作法を用いた学問である。遺伝子工学は、生命現象を解明するために応用されているが、生命科学分野の研究のみならず、広く産業界でも利用されている。本講義では、遺伝子組換え技術の理論と基本的な技術を学ぶ力をつけるために、遺伝子情報の管理と基礎遺伝子工学を理解することとを目的とする。

【授業の到達目標】
遺伝子情報の管理と遺伝子工学の基礎について、概要を理解し、説明できる。遺伝子工学の応用に興味をもち、最先端の研究や製品などを理解できるようになる。

【授業概要(キーワード)】
遺伝子、遺伝子工学、遺伝子組み換え技術、再生医学、発生工学

【科目の位置付け】
遺伝子工学は、細胞生物学I・IIや生化学I・II、微生物学をベースに遺伝子工学の基礎と応用を理解する科目である。

【SDGs(持続可能な開発目標)】
03.すべての人に健康と福祉を
04.質の高い教育をみんなに
09.産業と技術革新の基盤をつくろう

【授業計画】
・授業の方法
1回目の授業で、授業の位置付け、目的、授業日程、到達点を詳細日概説する。授業はテキストとプロジェクターを併用し、毎回配布する資料(WebClassを通して事前に配布します)をノートとして完成させる形式で行う。WebClassやZoomも活用します。
・日程
第1回 ガイダンス・イントロダクション(遺伝子工学の歴史、核酸の基本構造など)
第2回 酵素群
第3回 プラスミドとファージ
第4回 宿主と形質転換
第5回 遺伝子解析の基礎技術I(電気泳動、ブロッティング、ハイブリダイゼーションなど)
第6回 遺伝子解析の基礎技術II(プローブ作製法、PCR法による遺伝子クローニングなど)
第7回 遺伝子発現
第8回 遺伝子と遺伝子産物の機能解析I(遺伝子変異導入法、蛍光共鳴エネルギー転移法など)
第9回 遺伝子と遺伝子産物の機能解析II(DNA結合因子の解析など)
第10回 RNA工学(RNA干渉、RNA編集など)
第11回 遺伝子診断とゲノム医療
第12回 DNA技術の応用
第13回 生殖・発生工学
第14回 遺伝子組み換え作物
第15回 ポストゲノム時代のゲノム工学(まとめ)



【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
講義資料をWebClassから配布します。テキストを用いて、配布資料の空欄を埋めるように心がけてください。予習となります。
私語、飲食、遅刻は厳禁とします。
体調管理に努め、発熱などの場合は事前にWebClassなどを通して連絡ください。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
授業前に配布される資料の空欄をテキストを読みながら埋めるようにしてください。予習となります。遺伝子工学の講義で新たに出てくる専門用語が増えますので、資料を活用ください。講義後は配布資料、テクストやノートを活用し、各自十分に復習してください。
基本的に対面形式の講義です。

【成績の評価】
・基準
遺伝子工学について基本的な事項を理解できている:60点~69点,授業内容に関する理解が優れている:70点~79点,遺伝子工学についての理解が特に優れている:80点~89点,遺伝子工学についての理解が極めて優秀である:90点以上
・方法
基本的な評価方法の考え方は、定期試験(100点満点)で60点以上とします。出席が3分の2に満たない学生は試験を受けられません。
状況に応じて中間テスト(100点満点)や小テスト(100点満点)、レポートなどの課題を課し、総合的に評価します。

【テキスト・参考書】
<テキスト>遺伝子工学―基礎から応用まで― 野島 博著、東京化学同人 第1版
<参考書> 遺伝子工学の基礎 東京化学同人、Essential細胞生物学 原著第3版 南江堂

【その他】
・学生へのメッセージ
応用の要素が強い分野の授業ですので、難しい科目の一つです。理解を深めるためには、繰り返しテキストを読むことが重要になってきます。
質問があれば、できるだけ講義後に聞きにきてください。
授業中は、私語禁止、携帯電話禁止、遅刻厳禁です。
・オフィス・アワー
質問等がある場合は、できるだけ講義終了後に聞いてください。他、不明な点はWebClassやメールでも対応しますが、すぐに対応できない場合があります。

51000231-2025-05-53703