【授業の目的】
この授業では,イギリス文学の主要ジャンルのひとつへと発展した小説の,初期から20世紀中葉までの代表的な作家とその作品について学ぶことによって,中学校及び高等学校の英語教師に必要な語彙・表現等の英語力を向上させることに加え,英語で書かれた文学に関する基礎的な知識と,その背景にある社会や文化,歴史に関する知識及びそれに対する理解を養うことを目的とする。
【授業の到達目標】
(1)イギリス小説史上の重要事項に関して説明できるようになる。 (2)作品の抜粋を正確に読むことができるようになる。 (3)作品の背景にある社会や文化,歴史について説明できるようになる。
【授業概要(キーワード)】
イギリス小説,文学史,イギリスの社会・文化
【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
A-1.ミニッツペーパー、リフレクションペーパー等によって、自分の考えや意見をまとめ、文章を記述し提出する機会がある。:1~25%
【科目の位置付け】
児童教育コース発展科目中の選択科目。 中学校教諭及び高等学校教諭一種免許(英語)取得のための必修科目。
【SDGs(持続可能な開発目標)】
04.質の高い教育をみんなに
【授業計画】
・授業の方法
イギリス小説の,初期から20世紀中葉までの代表的な作家とその作品を取り上げて,担当教員が用意する資料及び作品の抜粋をもとに講義を行う。受講者は抜粋を読むことで,原文の雰囲気と特徴を味わい,作品に対する理解を深める。授業中に質疑応答の時間を設けるだけでなく,授業ごとにコメントペーパーを書いて提出してもらい,次回授業でフィードバックすることによって,受講者の理解を助ける。
・日程
第1回:ガイダンス(授業の概要,目標,計画,評価) 第2回:Daniel Defoe, Robinson Crusoe(1719)―ノンフィクションからフィクションへ 第3回:Jonathan Swift, Gulliver’s Travels(1726)―ユートピアへの冒険と社会諷刺小説 第4回:Samuel Richardson, Pamela, or Virtue Rewarded(1740-41)―書簡体小説と心理描写 第5回:Henry Fielding, Tom Jones(1749)―イギリスのピカレスク小説 第6回:Laurence Sterne, Tristram Shandy(1760-67)―小説形式への挑戦 第7回:Horace Walpole, The Castle of Otranto(1764)―ゴシック小説のさきがけ 第8回:Jane Austen, Pride and Prejudice(1813)―日常生活に対する観察と小説の成熟 第9回:Charles Dickens, David Copperfield(1849-50)―教養小説と自伝性 第10回:Thomas Hardy, Tess of the D’Urbervilles(1891)―社会規範との衝突 第11回:James Joyce, A Portrait of the Artist as a Young Man(1916)―芸術家小説と語りの焦点 第12回:Virginia Woolf, Mrs Dalloway(1925)―心理主義小説と意識の流れ 第13回:George Orwell, Animal Farm(1945)―政治諷刺小説と動物寓話 第14回:William Golding, Lord of the Flies(1954)―ディストピア小説と現代の寓話 第15回:まとめと期末試験
【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
テクストや資料に目を通しながら講義を聴き、重要な箇所に線を引いたり、重要事項をノートに筆記したりすることで、内容の理解に努めましょう。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
授業前は必ず予習し、辞書を丹念に引きながら作品テクストを読んでください。授業では作品全体を読むことはできません。授業で取り上げる作品のうち,関心のあるものについては,各自で読んでみてください。図書館やインターネットを利用して、関連事項を調べるのもよいでしょう。
【成績の評価】
・基準
到達目標を達成しているかどうか,以下の項目を基準に判定する。 (1)イギリス小説史上の重要事項について説明できる。 (2)作品の抜粋について,その内容や特徴について説明できる。 (3)作品の背景にある社会や文化,歴史について説明できる。
・方法
上記を,以下の方法によって100点満点で評価する。 コメントペーパー(20%),試験(80%)
【テキスト・参考書】
使用する小説テクストはこちらで準備します。その他,授業進度や学生の理解に合わせて,適宜,参考資料を配布または紹介します。
【その他】
・学生へのメッセージ
イギリス小説の変遷を,代表的な作品を通して概観していきます。原文テクストを読むことは,英文読解の訓練でもあります。難しいものもありますが,挑戦してみましょう。
・オフィス・アワー
金曜日16:20~17:50 三枝研究室 地域教育文化学部2号館4階 会議や出張等で不在にすることもあるので、確実に面談したい場合は事前に連絡してください。指定時間外も随時対応します。連絡先は初回授業でお知らせします。
|