【授業の目的】
本授業は中国語をゼロからスタートする学習者を対象に、中国語発音と入門レベルの日常会話をマスターすることを目的とする。
【授業の到達目標】
本授業を履修した学生は、 (1)ピンイン表記のルール及び簡単な日常会話の文型を習得する【知識・理解】 (2)ピンインを見て中国語を正確に発音し、初歩的会話ができる【技能】
【授業概要(キーワード)】
現代標準中国語 話し言葉 ピンイン
【科目の位置付け】
この授業は、現代中国と世界の華人社会に共通する標準中国語(「普通話」)を学び、 入門の発音から身近な日常会話まで、入門レベルの中国語能力を習得するものである。
【授業計画】
・授業の方法
1冊のテキストを使用し、週2回の授業を2人の担当者が連携して進める。基本単語の説明、文法説明、テキスト朗読・説明、練習問題、という流れで行われる。
・日程
第1週 ガイダンスと発音概要 第2週 発音概要と練習(一)声調・母音、複母音・子音 第3週 発音概要と練習(二)子音・鼻母音 第4週 発音まとめ、第1課(人称代名詞、是、疑問文) 第5週 第2課(指示代名詞①、疑問詞疑問文、的、副詞) 第6週 第3課(動詞述語文、有、指示代名詞②) 第7週 まとめとテスト 第8週 復習
【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
(1)教員の文法説明はしっかりと聞き、理解する。分からないところがあれば質問する。 (2)授業中にしっかりと声を出して繰り返し練習する。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
(1)授業前にテキストを予習し、授業後はテキストを復習し、内容を暗記する。宿題があれば、次回の授業までに必ず完成する。 (2)目標を立ててモチベーションを維持する。例えば、中国語検定試験、中国旅行、留学生と交流するなど。
【成績の評価】
・基準
授業に意欲的に出席し、授業内容を理解したか、発音は正確か、基本的な読み書き・聞き取りができているかを評価する。
・方法
二人の教員がそれぞれ50点ずつ評価し、合算して(100点)評価する。 ・許(50点):平常点10点+テスト40点 ・劉(50点):中間テスト25点+期末テスト25点
【テキスト・参考書】
・テキスト:竹島毅・趙昕『《改訂版》さあ、中国語を学ぼう:会話・講読』白水社、2022(2400円+税) ・参考書:授業時に教員は適宜指示する。必要な人はそれを参考にすること。
【その他】
・学生へのメッセージ
語学の勉強は授業以外に日々の練習が欠かせないです。予習と復習の習慣をつけましょう。
・オフィス・アワー
許:火曜12時~13時(研究室=人文1号館4階405室、連絡先:hsu@human.kj.yamagata-u.ac.jp) 劉:授業に関する学生からの質問は、各回の授業終了後または開始前に受け付けます。
|