マルチスポーツ(スポーツ実技)
 Multi Sports(Sports Skills)
 担当教員:小島 優子(KOJIMA Yuko)
 担当教員の所属:地域教育文化学部
 担当教員の実務経験の有無:
 担当教員の実務経験の内容(有の場合):山形大学非常勤講師 東北学院大学非常勤講師
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:実技
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
1)様々なボールゲームのルールや特性について理解するとともに,基礎的な技術を習得することを目指す
2)ゲームを中心とした活動を通じて,社会性の獲得を促し,将来にわたってスポーツを実践する態度の涵養を目指す

【授業の到達目標】
1)各ボールゲームの基礎的な技術を身につけ,ボールゲームを楽しむことができる【技能】
2)各ボールゲームの競技特性やルールを理解することができる【知識・理解】
3)コミュニケーション能力などの社会性や,生涯にわたってスポーツに親しむ態度を身につけることができる【態度・習慣】

【授業概要(キーワード)】
マルチスポーツ,ボールゲーム,ルール・球技,スキル,ゲーム,生涯スポーツ

【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
B-1.学生同士の話し合いの中で互いの意見に触れる機会がある。:26~50%
D-1.演習、実習、実験等を行う機会がある。:76~100%
B-2.事前学習(下調べ、調査等含む)をした上で、他の学生の意見を尊重しつつグループとしての結論を出すために議論をする機会がある。:26~50%
D-2.事前学習(下調べ、調査等含む)で習得した知識等を踏まえて演習、実習、実験等を行う機会がある。:76~100%
B-3.習得した知識を活用する中で、学生グループがテーマや目的などを主体的に定めて課題探究型学習を行い、互いの考えを理解し合う中から新たに独自の意見や考え方を創り出す機会がある。:26~50%

【科目の位置付け】
本授業は,様々なボールゲームを楽しむことを通して,将来にわたっての豊かなスポーツライフを計画・実践する能力を育成・習得しようとするものである

【SDGs(持続可能な開発目標)】
03.すべての人に健康と福祉を
05.ジェンダー平等を実現しよう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

【授業計画】
・授業の方法
1)各ボールゲームのルール・特性・専門用語について解説する
2)各ボールゲームの基礎的な技術を身につけるための練習を行う
3)各ボールゲームを楽しむためのミニゲームや試合形式のゲームを行う
・日程
第1回 授業ガイダンス
第2回 【ドッチボール】ルール・基礎技術の理解,ピックアップゲーム
第3回 【ドッチボール】基礎技術の習得,ゲーム
第4回 【バスケットボール3X3】ルール・基礎技術の理解,ピックアップゲーム
第5回 【バスケットボール3X3】基礎技術の習得,ゲーム
第6回 【バスケットボール3X3】基礎技術の習得,ゲーム
第7回 【バドミントン】ルール・基礎技術の理解,ピックアップゲーム
第8回 【バドミントン】基礎技術の習得,ゲーム
第9回 【バスケットボール3X3・バドミントンボール】まとめ,各ボールゲーム特性・ルールの理解度テスト
第10回 【ソフトバレーボール】ルール・基礎技術の理解,ピックアップゲーム
第11回 【ソフトバレーボール】基礎技術の習得,ゲーム
第12回 【ソフトバレーボール】基礎技術の習得,ゲーム
第13回 【フットサル】ルール・基礎技術の理解,ピックアップゲーム
第14回 【フットサル】基礎技術の習得,ゲーム
第15回 【ボールゲーム全て】まとめ,各ボールゲーム特性・ルールの理解度テスト

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
1)運動着,運動靴を持参し,体調や安全について十分に留意しながら活動する
2)チームプレイを重んじ,協働しながら積極的に身体を動かすよう努める
3)授業中に配布する資料や参考図書を基に,ルール・専門用語・戦術的特性の理解に努める
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
1)実技に臨めるよう体調管理に努め,日頃から運動に親しむ
2)各種メディア(TVやYouTube等)におけるゲーム映像を「観て」学ぶ
3)資料や各種メディア等を基に,ルール・専門用語・戦術的特性の理解に努める

【成績の評価】
・基準
1)各ボールゲームのルール・競技特性について,理解できること
2)各ボールゲームの基礎的な技術を理解できること
3)チームワークの中で,他者を配慮しながら協働し,積極的に参画できること
・方法
授業参加度(出席状況,活動意欲・態度):80%
ルール・戦術的特性の理解度テスト:20%

【テキスト・参考書】
2024 バスケットボール競技規則.日本バスケットボール協会
その他,必要に応じて紹介または配布します

【その他】
・学生へのメッセージ
初心者でも経験者でも,楽しめるよう工夫していきます
受講人数や用具の状況により,球技を変更する可能性があります
・オフィス・アワー
授業に関する学生からの質問は,各回の授業終了後または開始前に受け付けます。

g84402033-2025-G1-78733