Japanese/Englishリンクお問い合わせ

特色ある教育の開発、教育力の向上をめざして

週刊・授業改善エッセイ
つばさとは?
つばさ連携校
事業内容
FDカレンダー
週刊・授業改善エッセイ
あっとおどろく大学事務NG集
 
 

 了徳寺大学  野田哲由
  

「年頭に当たり」 
 

明けましておめでとうございます。FDネットワーク"つばさ"の加盟校の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、昨年を振り返ると『認証評価:(財)日本高等教育評価機構』の年に当たり、自己点検・自己報告書の作成や実地調査(10月)の準備等慌しく過ごした年になりました。

私も本学に就任以来、FD委員(23年度より委員長)として5年間活動してきました。その間、FDネットワーク"つばさ"の基幹校山形大学のFD活動を模範として本学のFD活動を築いてきました。活動内容は@FD研修会・講演会、A公開授業・検討会、B授業改善アンケートの3本柱です。

一昨年は、認証評価を控えて@『3つのポリシー(DP、CP、AP)』の見直しとAカリキュラム改正の2つをメインに活動を進めてまいりました。特に『3つのポリシー』の見直しには、全教員で3回のワークショップを行いました。白熱した検討会になりましたが、その中でFD活動に非協力的であった教員が、積極的に発言したり、意見を戦わすことで、従来の学部・学科の縦割り組織に横のつながりが出来たり、教員間に一体感(共通認識)が芽生えました。

また、12月の認証評価の中間報告には、本学のFD活動が優れた点として評価されました。私には、このことが非常に嬉しく思えてなりません。

今、サッカー日本代表が、ブラジルワールドカップ本大会に向けて予選の真最中ですが、いかに『個』の力を『組織(チーム)』として発揮していくか!長谷部選手(日本代表キャプテン:ヴォルフスブルグ(ドイツ)所属)の著書「心を整える」、長友選手(インテル(イタリア)所属)の著書「日本男児」などにも、『共通認識を持ち、ひとつの目標に向かって突き進む』重要性が書かれています。もちろん社会一般、会社、大学組織にも当てはまります。

このリレーエッセイ(平成21年度)の中で、茨城県立医療大学 坪井章雄先生が、「FDはより多くの教職員を対象とするSD(Staff Development)に変わるだけでなく、教育というサービスを受ける学生も含めたSSD(Staff-Student Development)へと今後は変わってゆくのではないかと感じている。」と書かれていらっしゃいます。

私も同感で、少子化の時代にあって生き残っていく大学組織は、まさにSSDを実現させた大学になっていくのではと思います。

そのためにも、本学はまだまだ未成熟でやらなければならないことが山積みです。微力ながら本年もFD活動を積極的に頑張っていきたいと思います。




   
  Copyright 2009 Yamagata University higher education research project center , All Rights Reserved.
 
このホームページに関するご意見・お問い合せは、山形大学高等教育研究企画センターまで。
山形大学 高等教育研究企画センター 〒990-8560 山形市小白川町一丁目4-12
TEL:023-628-4707 FAX:023-628-4720 k3cen@jm.kj.yamagata-u.ac.jp