ホーム > 国際交流・留学 > 学生大使派遣プログラムについて > H30ベトナム国家農業大学 > 藤本晶恵

藤本晶恵 人文社会科学部 グローバルスタディーズコース 1年

派遣期間:平成30年9月3日~9月14日

 私ははベトナムのハノイにある、ベトナム国家農業大学へ、9月3日から9月14日までの期間で学生大使として行きました。日本語教室のクラスは、一日に朝、昼、夜と3回ありました。朝のクラスは参加人数が少ない、または人が来ないなどの理由でなくなることもありました。また、夜のクラスは学生だけでなく社会人が参加することもあり、幅広い年齢の学生さんが私たち日本人の授業を受けに来てくれました。私が派遣先に向かったときは、日本人の人数が多かったので、朝のクラスを担当する人と昼のクラスを担当する人で分け、夜のクラスは日本人全員が参加するという形をとっていました。さらにクラスは会話コースとビギナークラスに分かれています。ビギナークラスでは、主にひらがなの書き方から発音の仕方、またはものの名称や動詞を教えました。その日によって授業に来る生徒が違うので、ひらがなから勉強したい人、ものの名前を勉強したい人など、その人によってニーズがバラバラでした。なので、毎回の授業で教え方や内容を変えて、工夫しながら教えることは大変でしたが、とてもやりがいが感じられました。ものの名称を教える際には、日本から持って行ったホワイトボードに絵を描きながら教えるなどの工夫をしました。ひらがなを覚えるのは皆早かったですが、発音は難しく覚えづらいようでした。特に「じょ」や「よ」などの発音の仕方の違いを言葉で説明するのは難しかったです。また学生には英語が通じない人が多かったです。英語で日本語を教えるというよりは日本語で日本語を教えていました。なので、英語に自信がない人でも不安を感じることはないです。そしてビギナークラスでは日本語の得意な学生が数人ついてくれます。ビギナークラスの生徒さんたちはほとんど日本語で会話することができませんが、日本語の得意な学生が通訳をしてくれました。また、会話クラスの授業を受けに来るベトナム人は日本語がかなり上手だったので、ほとんど授業中は日本語だけで会話しました。会話の内容は、家族構成や出身などだけでは飽きてしまうので、好きなアーティストや休日の過ごし方などを話したりしました。ここで多くのベトナム人学生から、ベトナムに住んでいるからこそ分かる魅力や観光地などをたくさん教えてもらいました。自分が授業をする立場でありながら、私自身がベトナムについて勉強することができました。また、学生は積極的に問いかけをしてきたり日本のことについて興味を持ってくれたりと、意欲的に日本語を学ぼうとしていました。また、会話クラスにいる学生の中には、将来日本で働きたいので勉強を熱心にしているという人もいました。ベトナムでは日本語の需要があることが感じられたし、だからこそ責任感を持って日本のことを伝えようと思うことができました。

 日本語教室以外の活動も、日々現地の学生と行動を共にしました。ベトナムの学生は優しく日本人を迎え入れてくれたので、すぐ仲良くなることができました。授業が終わったら、現地の学生と一緒に学食を食べに行ったり、ベトナムのイオンモールに行って日本の料理を食べたりもしました。ベトナムは物価が安く、一食100円~150円で食べられるのは驚きでした。休日にハノイセンターへ行った時には、多くの観光客がいました。英語だけでなく、店員が日本語を喋れる店もあり、それもまた驚きでした。移動の際にはバスやタクシーを使うことがほとんどでした。バスの車内では若い人が年配の方に座席を譲る場面が日本よりも多く見られた気がします。

 今回の学生大使の参加目標は、海外でできるだけ多くのことを経験し、自分の将来の職業選択の幅を広げることでした。ベトナムでの経験は初めてのことばかりで最初は戸惑うことも多くありました。しかし生活し始めて数日が経つと、慣れるものがほとんどでした。例えば宿泊していたゲストハウスのお風呂が、初日はどうしても受け入れられないと感じましたが、数日たつと全くそのようなことは思わなくなりなした。置かれた場所で適応して生活することが留学では大切だと思うので、いい経験になりました。また、将来の職業選択に関して、国内だけにとどまらず、海外で働くということも視野に入れて考えるきっかけになりました。また、外国人に日本語を教えるという仕事にも魅力を感じることができました。

 今回の学生大使の派遣で思ったことは、ベトナムの衛生管理は日本より悪いということです。初日はこれからの生活に対し不安が募るばかりでした。食事前に手を拭いたりなどして気をつけていてもお腹を壊しました。また、生活に慣れてきたころに発熱して病院に行ったりしました。自己管理能力があることが大切だと改めて思いました。滞在中は体調に十分注意したほうがいいと思います。交通面では、日本よりも危険が多いということです。バイクが主な移動手段で、車との距離がほとんどない位置にバイクが通行しているので最初は怖かったですが、現地の学生と一緒に行動していれば平気でした。ベトナムでの生活を通して、日本がいかに安全で恵まれた国であるかを思い知りました。

 今回の学生大使が私の初めての海外渡航でした。期待よりはるかに不安のほうが大きかったですが、現地の学生のおかげでストレスのない楽しい日々を毎日送ることができました。何よりもベトナムの学生とくだらないことで笑いあったりして話している時が一番楽しかったし、思い出に残っています。またベトナムの学生と積極的に会話をすることによって仲を深めることができたし、以前よりもコミュニケーション能力が上がった気がします。私は初めての海外渡航先がベトナムでよかったと思っています。もし学生大使のプログラムで海外渡航を考えている人がいたら、ベトナムがいいと私は思います。今後はこの経験を生かして、様々なことに積極的に取り組んでいきたいです。

ハノイセンターにての画像
ハノイセンターにて

バッチャンの陶器づくりの画像
バッチャンの陶器づくり

ハノイの大教会にての画像
ハノイの大教会にて