ホーム > 国際交流・留学 > 学生大使派遣プログラムについて > H28ガジャマダ大学編 > 渡邉咲央里

渡邉咲央里 工学部 バイオ化学工学科 3年

派遣期間:平成28年9月1日~9月13日(13日間)

授業内容
午前の授業はビギナークラス、午後の授業ではアドバンストクラスの生徒に日本語を教えました。
・ビギナークラスでは、比較や最上級、物の数え方、5W1Hを教え、会話文を作ったり、英語で文を作った後に日本語訳するなどしました。説明の際は英語がほとんどでした。
・アドバンストクラスでは、「あっけにとられる」などの慣用句をつかって作文したり、簡単な文章問題を解いたりしました。また、間違った文章を修正したり、穴埋めなどもしてもらいました。
会話したいという学生や漢字を学びたい学生もいたので、それぞれの希望にあった授業をできるだけしました。日本語が上手い学生も多く、ほぼ日本語で授業を行いました。

交流活動内容 
 授業後や週末などの空いた時間、朝食と就寝以外の時間のほとんどを現地学生の方々と過ごしました。放課後は食事に連れて行ってもらったり、カラオケにいったり、山奥の湖にいったりしました。ゲストハウスに来てくれて、おしゃべりしたり、トランプやゲームをしたりしました。食事はおしゃれなお店やユニークなお店を選んでくれていました。週末はボロブドゥール遺跡に連れて行ってくれたり、日曜日の午前中に開催されている市場のようなところにも一緒に行きました。また、イスラムの行事である「犠牲祭」にも行きました。ビギナークラスの学生もアドバンストクラスの学生も会話の中で日本について質問してきたり、日本語を学んでいるようでした。

感想
 
こちらのプログラムに参加する前はどうやって日本語を教えよう、どうやって仲良くなろう、どんな話をしよう、などと不安になっていましたが、ガジャマダ大学についた一日目からインドネシアの学生の皆がとても親しみやすく話かけてくれて、毎日がとても楽しく、あっという間に過ぎていきました。授業では日本語習熟度が学生によって様々であり、やりたいことも違っていたため、毎日授業を考えるのが少し大変でした。ジョグジャカルタ人口も多いですが自然も多く、のんびりした雰囲気も感じられます。私が触れ合った人々は皆やさしくて、純粋な人が多いと思いました。毎日いろんな人が遊びに誘ってくれて、親しくしてくれました。日常会話では日本の音楽や漫画、マナーなど文化について教えたり、恋愛の話をして盛り上がったりしました。インドネシアの事、インドネシア語やジャワ語を教えてくれたりもしました。出国日には、空港にまで多くの学生が見送りに来てくれました。
 食べ物は辛いものが多いですが、私は苦手だったのであまり挑戦しませんでした。現地の人が辛くないよ、という食べ物でも私達にはとても辛かったので、本当に辛い料理は食べない方がいいと思います。ご飯や麺が主食で、味付けは割と日本人に合っていました。果物もおいしく、見たことのない果物をたくさんたべましたが、ドリアンはかなり不味いです。バナナの木やヤシの木が目立ちました。畑や田園の間の畦道のようなところにも木が植えてあります。小さな草花では茎に棘がたくさんはえて、花びらが小さい、熱帯地方でありそうなものがほとんどで、生えている植物は日本では見かけないものでした。トカゲが結構室内にはいってきます。蚊やハエなどの羽虫は沢山いますが、クモを見かけなかったりと、小さな自然も日本と違っていました。
 イスラム行事の犠牲祭はとても貴重な体験だったと思います。見辛いものもありましたが、自分も実験で動物の命を使ったし、もしかしたら将来食品関係の道に進むかもしれないので、見ながらいろいろなことを思い出したり考えたりしました。日本では見られない光景だったので、短い滞在の中で見ることができ本当に良かったと思います。インドネシアでは楽しいことだけでなく、文化の違いをたくさん学びました。人々の性格も違うし、宗教や歴史上の習慣、土地による違いを体感できました。海外は今回でまだ二回目ですが、前回行った時より多くの事を体験し吸収することができたと思います。

目標達成度及び努力した内容
 
私は今回のプログラムで、積極的に行動し、現地の学生と仲良くなることを目標としていました。インドネシアでは学生に積極的に話しかけ、また相手もたくさん話しかけてくれました。結果、あちらの文化にもたくさん触れ、仲良くなることもできました。学生達とは帰国後もやり取りをしています。現地で友人をつくることができたのでとてもうれしいです。授業では日本語が分からない学生さんもたくさんいるので英語で説明する必要があったのですが、自分は英語があまり得意ではないので、日本語をうまく説明できていないと感じることも結構ありました。ジェスチャーやイラストなどでどうにかなると思っていましたが、擬音が違うこともあり、なかなか伝わらないこともありました。生徒のやりたいことや習熟度にあった授業を考えるのが大変でした。予想より早く解き終えてしまったり、授業時間内に十分に教えることができなかったりしたので、相手がどの程度の習熟度か見極めて、合った授業を考えました。

今後の展望
 
インドネシアに行ったことで、違う国の面白さを感じることができました。以前より海外に行きたいという気持ちが強くなり、自分に合った国を探してみたいと思うようになりました。ずっと日本で働いて、暮らしていくと考えていましたが、海外に滞在するのも良いかもしれないと思いました。学生さんとは今も連絡を取り合っていて、今後また会いに行きたいと思っています。これからさらにいろんな国を知り、自分の好きな国を増やしていきたいと思います。