ホーム > 国際交流・留学 > 学生大使派遣プログラムについて > H30ガジャマダ大学 > 森井勇翔

森井勇翔 工学部 化学・バイオ工学科 2年

派遣先大学:ガジャマダ大学
派遣期間:2019年2月21日~3月7日

①日本語教室での活動内容
 日本語教室は平日10時~11時半と13時半~15時の時間で行われていた。今回インドネシアでは受講生に比べて、派遣された山形大学生の人数が多かったため、一対一で授業を行うケースが多かった。日本語教室の受講生はほとんどが大学生であったが、ガジャマダ大学の学生だけでなく、他大学の学生も受講しに来ていた。授業内容は自分が受け持った受講者一人一人に合ったレベルの授業を行った。主にホワイトボードを用いて授業を行い、日本語初学者にはひらがなやカタカナ簡単な単語の読み書きをしたり、中級者、上級者になるにつれて、漢字やことわざをしたりした。文法に関しては、私は留学生用の日本語の文法書を持って行ったのでこれを用いて説明をした。日本語の文法を英語で学べるので、初学者の方にはとても好評だった。助詞の問題を聞かれることが多かったので複習したが英語で答えるのはとても難しかった。

②日本語教室以外での交流活動
 平日は授業の後、昼食と夕食は現地の学生達とご飯を食べに行くことが多かった。食事の場は会話がたくさんでき、インドネシアの事や日本の事などを教え合ういい機会であった。インドネシアの学生は日本のサブカルチャー(アニメやマンガ)に興味を持つ学生が多く、日本語に興味を持ったきっかけがサブカルチャーという学生も少なくなかった。授業終わりにカラオケに連れて行ってもらった時があったが、インドネシアの学生は主にアニメの曲を歌っていた。この事からも日本のアニメの影響力の大きさを実感できた。
 山形大学の学生が主体となってyamagata's friendship party というイベントを開催した。約80名の方に参加してもらい現地の方々と親睦を深めることができた。イベントの内容は山形や山形大学の紹介、日本のクイズ、パフォーマンスを行った。自分はパフォーマンスの担当者となり、インドネシア式じゃんけんでじゃんけん列車を行い、イベントを盛り上げた。
 休日は主に現地の学生とインドネシア観光をした。世界遺産のボロブドゥール遺跡をはじめとして、Kraton、マリオボロ通り、タマンサリ、動物園などの観光地を案内してもらった。一番印象的だったのはボロブドゥール遺跡だった。ボロブドゥール遺跡とは、ジャワ島の中部に位置しており、世界最大級の仏教寺院である。ボロブドゥール遺跡の壁には、天人や、羅刹、鳥獣、植物模様などが浮き彫りになっていて、たくさん仏像があった。海外の世界遺産を生で見るのは初めての経験で、とても感動した。

③参加目標への達成度と努力した内容
 参加目標は大きく分けて、授業面と生活面2つあった。授業面での目標は二つあり、一つ目はレベルに合った授業を心がけること、二つ目は日本や日本語を好きになってもらうことである。一つ目は、派遣準備期間の段階でわかりやすそうな参考書を探したり、事前に日本語を教えているときに気を付けることなどをインターネットやYouTubeなどで予習したりして臨むことができた。その結果、インドネシアの学生に満足してもらえる割合が高く、次の授業もよろしくお願いしますと言われたこともあった。よって、レベルに応じた授業はできたのではないかと考えられる。二つ目は、日本語教室に来る学生は、すでに日本や日本語を好きな人が多かったので目標は達成されていた。しかし、山形や地元の神奈川について教えてあげたり、日本から持ってきた扇子やすしのキーホルダーなどをお礼として渡したりすることができたので、もっと好きになってもらえたのではないかと考える。したがって、授業面での達成度は85%であると考える。生活面での目標はつあり、一つ目はコミュニケーション力の向上、二つ目は異文化に対する理解を深めることである。派遣していた2週間は積極的にインドネシアの方々とコミュニケーションをとることができたと思う。その過程で文化の違いや考え方の違い、習慣を知ることが出来たと思う。しかし、英語力不足によってコミュニケーションが難しい場面があった。よって、生活面での達成度は80%であると考える。

④プログラムに参加した感想
 インドネシアの学生は学習意欲がとても高く、学問に関しての探求心が強かった。日本語教室の時に、純粋に日本語を学びたいという気持ちが猛烈に伝わってきた。同じ大学生であるのに、自分にもそれに匹敵するくらいの学習意欲があるのかと聞かれたら首をかしげるだろう。インドネシアでは様々な問題があると伺った。都市と村の経済格差、人口増加、ゴミ問題など。ゴミ問題に関しては深刻であり、チタルム川という世界で最も汚い川がインドネシアにある。ある学生が「このような問題を解決しなければならない。そのために今勉強している」と言っていた。今の若者が将来を担っていく時代が来る。自分もその一人として何ができるのかという事を再確認しなければならないと思った。このプログラムは海外の学生と意見交換することでお互いにいい方向に感化される機会になったと思う。またそれだけでなく、インドネシアの文化や歴史、雰囲気を肌で感じることができた。インドネシアは幸福度ランキングで上位にいる。この理由を2週間のインドネシアの生活の中で実感できるくらいとてもいい国だった。

⑤今回の経験による今後の展望
 今回の経験を通じて、日本のことを知っているようで知らないことが多いと思った。「日本はどんな国ですか」という単純な質問にも口を濁してしまったこともあった。また日本語に関しても知識の偏りがあった。今後、益々グローバル化が進み、海外の方と関わる機会が増えていくと思われる。英語でのコミュニケーションが増え、英語スキルが求められるようになると思うが、先ずは日本人として正しい日本語や日本の知識を見直す必要があると思った。

ボロブドゥール遺跡の画像
ボロブドゥール遺跡

日本語教室の皆さんの画像
日本語教室の皆さん

トゥグ塔の画像
トゥグ塔