■概要・特色
地域教育文化学部は,明治11年(1878年)創設の山形県師範学校を母体とし,120年を超える長い歴史と伝統を有した教育学部を,21世紀の社会で実践的に活躍できる人材を養育するための
システムとして新生させた学部です。地域教育文化学部には,地域の教育文化や教員養成に貢献する「地域教育学科」,地域の文化活動の創造に貢献する「文化創造学科」,地域の生活文化の創造に貢献する「生活総合学科」の
3学科があり,地域力の形成に向けた人間支援と地域支援の創造に取り組みます。
■理念・目標
科学技術の急速な高度化に伴う国際化や情報化の進展,さらには少子・高齢化,福祉,環境問題等によって代表される社会環境の著しい変化は,
こうした事態に対応できる,総合的な「地域力」の形成を重要な地域課題として提起しています。
地域教育文化学部は,地域社会の「教育力の向上」・「文化力の向上」・「生活力の向上」を目ざし,「教育」・「文化」・「生活」など広く地域文化の活性化に
貢献できる実践的な専門職業人を養成します。
■求める学生像
● |
今日的社会課題とその課題解決に強い関心があり,地域文化の活性化に貢献できる
職業に就きたい意欲・情熱をもっている人 |
● |
総合的・論理的に考察できる基礎知識を備えている人 |
● |
より高度な知識・技能を身につけていく十分な資質を有する人 |
● |
課題に積極的に取り組む行動力,他者を受け入れる包容力,社会性とコミュニケーション能力を備えている人 |
■地域教育学科 |
■生活総合学科 |
教育コース |
教育コース |
 |
・実践教育 ・社会臨床 |
 |
・食環境デザイン ・生活環境科学 ・生活情報システム |
■文化創造学科 |
教育コース |
 |
・音楽芸術 ・造形芸術 ・スポーツ文化 ・異文化交流 |
|
|