○山形大学エリアキャンパスもがみ土田秀也奨学金実施規程
平成21年9月16日
(趣旨)
第1条 この規程は,山形大学エリアキャンパスもがみ土田秀也奨学金(以下「土田奨学金」という。)の取扱いについて必要な事項を定めるものとする。
(対象者)
第2条 土田奨学金の対象者(以下「奨学生」という。)は,次の各号の全てを満たしている者とする。
(1) 山形県最上地区の高等学校等を卒業した者若しくは卒業見込みの者又は最上地区から他地区の高等学校等に通学し卒業した者若しくは卒業見込みの者
(2) 山形大学の総合型選抜,学校推薦型選抜又は一般選抜(前期日程)を受験する者
(3) 高等学校等の学校長から,人物・学力ともに優秀であると認められた者
(4) 経済的理由で学資等の支弁が困難である者
(5) 山形県最上地区の発展に強い意欲を有する者
(奨学生の責務)
第3条 奨学生は,山形大学(以下「本学」という。)のエリアキャンパスもがみで実施される授業を履修するものとする。
(土田奨学金の額及び支給期間)
第4条 土田奨学金の額は月額4万円(年額48万円)とし,支給期間は4年間(医学部医学科は6年間)とする。
(入学料及び授業料の免除)
第5条 奨学生に採用された者は,本学における支援事業として,土田奨学金が支給される期間,入学料及び授業料を全額免除する。
(採用人数)
第6条 奨学生の採用人数は,毎年度1人とする。
(選考会議の設置)
第7条 奨学生の選考等を行うため,山形大学に土田奨学金選考会議(以下「選考会議」という。)を置く。
(選考会議の任務)
第8条 選考会議は,次に掲げる業務を行う。
(1) 奨学生の選考に関すること。
(2) 奨学金の停止・取消及び返還に関すること。
(3) その他奨学生及び奨学金に関すること。
(選考会議の組織)
第9条 選考会議は,次の委員で組織し,議長は第1項第1号に掲げる委員をもって充てる。
(1) 学生支援関係業務を担当する理事又は副学長
(2) 産学連携関係業務を担当する理事又は副学長
(3) 財務関係業務を担当する理事
2 選考会議は,必要があると認めるときは,前項各号に掲げる委員以外の者を選考会議の委員に加えることができる。
(奨学金の停止・取消)
第10条 奨学生が次の各号の一に該当する場合は,奨学金の交付を停止又は取消しすることがある。
(1) 提出した書類に虚偽の記載があることが判明したとき。
(2) 山形大学学部規則に基づき懲戒処分を受けたとき。
(3) 退学又は除籍のとき。
(4) 休学の事由が不適当と判断されたとき。
(5) 各学部学科が定めている標準取得単位数を満たしていないとき。
(6) その他この奨学生として適当でないと判断されたとき。
(土田奨学金の返還)
第11条 この規程による土田奨学金の返還義務は要しないものとする。ただし,前条により土田奨学金の交付を停止又は取消しされたときは,既に支給された土田奨学金の全部又は一部の返還を求めることができる。
(事務)
第12条 奨学金に関する事務は,エンロールメント・マネジメント部において処理する。
(その他)
第13条 この規程に定めるもののほか,土田奨学金に関し必要な事項は,選考会議が別に定める。
附則
この規程は,平成21年9月16日から施行する。
附則
この規程は,平成22年4月1日から施行する。
附則(平成23年4月1日規程第48号)
この規程は,平成23年4月1日から施行する。
附則(平成27年11月25日)
この規程は,平成27年11月25日から施行する。
附則(令和2年5月15日)
この規程は,令和2年5月15日から施行し,令和2年4月1日から適用する。
附則(令和2年10月7日)
この規程は,令和2年10月7日から施行する。
附則(令和4年3月16日)
この規程は,令和4年4月1日から施行する。
附則(令和6年12月18日)
この規程は,令和6年12月18日から施行する。