○山形大学エクステンションサービス推進本部規程
令和2年7月15日
(趣旨)
第1条 この規程は,国立大学法人山形大学及び山形大学基本組織規則第33条第4項の規定に基づき,山形大学(以下「本学」という。)に置くエクステンションサービス推進本部(以下「推進本部」という。)について必要な事項を定めるものとする。
(設置目的)
第2条 推進本部は,山形大学におけるエクステンションサービス(学部・大学院のカリキュラムに拠らない教育・研究サービスの総称)を集約化して,地域社会のニーズに即応した教育・研究サービスを企画・実施することを目的とする。
(管理)
第3条 推進本部は,小白川キャンパスに置き,小白川キャンパス長が管理する。
(本部長等)
第4条 推進本部に本部長を置き,社会共創関係業務を担当する理事又は副学長(以下「社会共創担当理事等」という。)をもって充てる。
2 推進本部に本部長を補佐するため,副本部長を置くことができる。副本部長は,本部長が指名する者をもって充てる。
(業務)
第5条 推進本部は,次に掲げる業務を行う。
(1) 社会人キャリア教育に関すること。
(2) ダイバーシティ教育に関すること。
(3) 外部との連携事業に関すること。
(4) その他エクステンションサービスの推進に関すること。
(職員)
第6条 推進本部に,第4条に掲げる者のほか,次の職員を置く。
(1) 統括責任者
(2) 推進本部担当教員
(3) 協力教員
(4) コーディネーター
(統括責任者)
第7条 統括責任者は,本学の常勤の教員(以下「教員」という。)の中から,社会共創担当理事等が任命する。
2 統括責任者の任期は2年とし,再任を妨げない。
3 統括責任者は,推進本部の業務のうち,実施に関わる事項を総括する。
4 統括責任者が疾病その他の事故等により,その職務を行うことができない時は,統括責任者があらかじめ指名した者が職務を代行する。
(推進本部担当教員)
第8条 推進本部担当教員は,教員の中から社会共創担当理事等が指名する者とする。
2 推進本部担当教員の任期は2年とし,再任を妨げない。
(協力教員)
第9条 協力教員は,各キャンパスから推薦された教員とする。
2 協力教員の任期は2年とし,再任を妨げない。
(コーディネーター)
第10条 第5条に規定する業務を円滑に実施するため,コーディネーターを置く。
(協力)
第11条 推進本部は,必要に応じて,各キャンパス,各教育研究推進組織及び教育研究支援組織等の関係組織に対し,協力を求めることができる。
(運営会議)
第12条 推進本部の円滑な運営を図るため,エクステンションサービス推進本部運営会議(以下「運営会議」という。)を置く。
2 運営会議は,次に掲げる委員で組織する。
(1) 本部長
(2) 副本部長
(3) 統括責任者
(4) 推進本部担当教員
(5) コーディネーター
(6) その他本部長が必要と認める者
(事務)
第13条 推進本部に関する事務は,総務部の協力を得て,小白川キャンパス事務部において処理する。
(その他)
第14条 この規程に定めるもののほか,推進本部に関し必要な事項は,本部長が別に定める。
附則
1 この規程は,令和2年8月1日から施行する。
附則(令和4年3月16日)
この規程は,令和4年4月1日から施行する。
附則(令和4年9月28日)
この規程は,令和4年10月1日から施行する。
附則(令和5年4月27日)
この規程は,令和5年4月27日から施行する。
附則(令和6年3月19日)
この規程は,令和6年4月1日から施行する。
附則(令和6年12月18日)
この規程は,令和6年12月18日から施行する。