社会的・空間的・歴史的・環境的な観点から都市・地域計画を総合的にまとめ提案・実践することを目的としています。
また、演習を通じて、地域とのコミュニケーション力、未来を俯瞰的に捉え、表現する力を養います。
米沢市にある小野川温泉は、836 年に小野小町が病に倒れた際に偶然発見されたとの言い伝えがあります。
全国でも秘湯として知られ、肌に良い泉質としての知名度も高い温泉地です。全国的な傾向として団体客の利用が減少し、利用者数の減少は小野川温泉でも近年続いてきましたが、新型コロナ感染症対策のための休業等により、収益が大幅に減少し、厳しい経営をしなければならない状況にあります。
今回は、そのような危機を抱える温泉地をどのような形で元気を取り戻すことができるのか、持続可能な地域づくりの視点に立ったハード、ソフト両面からのアイデアを考えます。