学びが広がる、世界も広がる。

「襷でつなぐ未来人材育成プロジェクト 」山形大学と首都圏の大学生対流促進事業

お問い合わせ/エントリー

山形大学で開催するプログラム

YAMAGATA PROGRAMS

2020.07.14

山大実施プログラム

短期4名程度

公共政策・地域課題実践演習[B3]

地方の地域づくり、地域活性化の取り組みについて考えてみる。
このプログラムは山形県の最上地域における実習を通じて、地域づくりに関する知識と能力を身に着けることを目標としています。
最上地域は、農業、林業が盛んであり、特に森林面積は最上地域の78.8%を占めています。観光では最上川峡や肘折、赤倉などの温泉があり、豪雪地帯で有名です。この実習地を見学し、地域住民との意見交換を行い、地域づくりに関連したワークショップによる実習を行います。
このプログラムを通じて、地方の地域づくりの現場を見て、声を聞いて、未来を考え実践することができます。

開講時期

令和2年度は不開講となりました。

例年であれば開講時期は、前期集中(8月下旬~9月上旬で4日間)です。

募集人数

神奈川大学:4名程度

応募・問い合わせ 当サイトの問い合わせ・エントリーフォーム、または山形大学エンロールメント・マネジメント部学生支援課(023-628-4773)までご連絡ください。
応募締め切り

未定(募集開始までお待ちください)

募集要項等
  • 学部の3・4年生対象。地域経済や経営等、社会学系の知識を持っていることが望ましい(必須でありません)。
  • 履修希望者には、事前説明会を実施します。神奈川大学の学生には、テレビ会議を用いて実施する予定です。
  • このプログラムは、単位互換対象科目となっています。単位互換を希望する場合は、自分が所属する大学の学生担当窓口にご相談ください。なお、単位互換なしで受講することもできます。
  • 山形大学のシラバスについては、こちらをご覧ください。