皆さんこんにちは!校友会学生幹事の喜早(きそう)です!
私たちは,10月20日と21日に行われた山形大学の学校祭である「第52回山形大学八峰祭 平成最後のお祭り騒ぎ〜締めくくりは52!(ご自由に)〜」にて「校友会」の名のもと内陸風芋煮と庄内風芋煮の二つを販売させていただきました。

八峰祭開会
|

全員で出店前の打合せ
|
準備の段階では,直前まで道具の用意が十分できなかったり,八峰祭実行委員会と保健所の方々から出された様々な条件に適した材料の確保など,大変な苦労がありました。特に,材料の確保に関しては,何件かのスーパーや市場,飲食店を回り,八峰祭の2週間前にして漸く準備することができました。この材料確保は,本番前の最大の難問といっても過言ではないほどでした。材料代だけはしっかり予算内に収め,さらにありがたいことに必要な用具は校友会事務局の方々に用意していただき,無事に当日を迎えることができました。

庄内風芋煮のアク抜き |

芋煮の営業開始でブース混雑 |
当日は事務局の方々3名と私を含む学生幹事5名でブースを運営しました。人手が足りなくなるほど大忙し,というわけでもなく,閉店時間まで売れ残り続けた,というわけでもなく,ゆるやかに,しかしながら確実に売れ行きを伸ばし,なんと内陸風は1時間足らずで,庄内風も1時間20分ほどで完売し,100食を超える芋煮を売り上げることができました。ご来店いただいた皆様、本当にありがとうございました。

芋煮ブースの広報活動 |

一般の方もお買い上げ |
今回出た反省などを活かし,これからも広報活動などに励んでいきたいと思います。今回ご協力いただいた関係者の皆様には、この場を借りて感謝申し上げたいと思います。皆様本当にありがとうございました。
最後に,出店した学生幹事と事務局の方々と賄いうどんを食べ,芋煮の完売を祝いました。当日駆けつけてくださった校友会副会長でふすま同窓会野村会長さんとも懇談する機会に恵まれ,楽しい1日でした。

最後の追い込み |

賄いうどんで慰労会
|