![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
平成28年度農学部鶴窓会代議員会に出席しました
|
||||||||
5月28日(土)に鶴岡ワシントンホテルにおいて農学部鶴窓会代議員会が開催されました。北海道、関東、宮城県、福島県をはじめ、山形県内の村山、置賜、最上、庄内の各支部の代議員、幹事、役員等37人が出席しました。 最初に、佐藤晨一会長(農S41)から次のようなあいさつがありました。 ・事業費と管理費を確保するための安定運営に努力してきたこと。 ・会費納入をコンピニからも可能にしたら、コンピニ納入が圧倒的となったこと。 ・「I窓会だより」に広告欄を設け、大きな収入源となりつつある こと。 ・鶴窓会はこれからも親睦と母校の発展、そして支部活動の充実を目指すこと。 ・28.2.6に新たに福島県支部が発足したのはとても喜ばしい。 次いで、来賓として出席した林田光祐新農学部長からは、最近の農学部の入試や就職の状況はじめ、今年度からスタートした『寄附講座』と『地域コンソーシアムの若者支援』について詳しい説明がありました。 引き続き、大沼校友会事務局長は、「設立10周年を迎えた校友会における諸活動の報告」や、昨年実施した「卒業生アンケートの集計結果」の配付資料を基に説明し、今後のさらなるご協力をお願いしました。 宮城県支部長の及川浩好さん(農化S53)が議長に選出され、5つの議案が順次提案され種々審議の結果、すべて原案どおり承認されました。 なお、承認された平成28年度事業計画では校友会行事「ビーチサッカー」への参画や校友会と連携することが盛り込まれています。 代議員会終了後には、出席者全員による記念撮影と懇親会が賑やかに行われ、終盤では“逍遙歌”が会場に流れ、楽しい時間もあっという間に過ぎ、盛会のうちにお開きとなりました。
|