![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
平成28年度農学部鶴窓会関東支部総会に出席しました
|
||||||||||
6月5日(日)に鶴窓会関東支部総会が山形大学東京サテライトで開催され会員等41人が参加し、来賓として鶴窓会本部から菅原幸司副会長はじめ関東地域にある各同窓会からも地域教育文化学部同窓会東京支部蜂谷義雄顧問及び米沢工業会東京支部船越巧子幹事長が出席し、山形大学校友会からは大沼事務局長が出席しました。 引き続き、会計報告、会計監査報告、役員の改選等が順次提案され、種々審議の結果、原案どおり承認されました。 その後、新代表となられた山本千秋会長(S41林学卒)からは、この会には昭和30年卒の大先輩から平成23年卒の若い方もいて、農学部を卒業し50数年間の世代を超えた交流ができる“縁”の大切さや、これからの2年間を楽しく運営したいとの就任挨拶がありました。 なお、その他総会の中では、昭和43年入学同期会の報告、本総会の開催日についての要望、及び例年3月に開催される山大OB&OGセミナーへの会議出席について協力を要請したい旨の発言がありました。 総会終了後には、「ダダチャマメの注目すべき機能性成分について」と題して阿部利コ山形大学客員教授阿部利徳氏(S55農学卒)による講演会が行われました。エダマメとダダチャマメの機能性成分や健康機能性成分について分析結果に基づき、とても興味深い講演が展開されました。 出席者全員による記念写真撮影の後、近くのレストランに会場を移して立食形式による懇親会では、阿部利徳先生から提供いただいた“ダダチャマメ”の試食や、阿部先生が開発した「東根リッチチェリーワイン」をグラスに注ぎ、齋藤修一先輩(S30農学卒)によるご発声で乾杯し懇談がスタートしました。 来賓として出席した菅原I窓会副会長や米沢工業会船越東京支部幹事長の挨拶、そして、大沼事務局長からは今年で設立10周年を迎えた校友会活動について説明しながら、校友会へのさらなるご支援とご協力をお願いしました。 酒を酌み交わしながら和気あいあいと懇談が行われ、盛会のうちにお開きとなりました。
|