![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
米沢工業会神奈川支部総会に出席しました
|
|||||||||||||||||||||||||||||
工学部の同窓会である米沢工業会神奈川支部総会が平成28年7月9日(土)に44名が出席して横浜市内で開催され、山形大学校友会からも長岡エンロールメント・マネジメント部長が出席し、校友会の活動の説明資料、昨年度実施したアンケートの結果、会報等を配布させていただきました。 総会は生田昭幹事長の進行で始まり、佐藤孝平支部長の挨拶に続いて来賓の飯塚博工学部長から挨拶と工学部の近況報告をスライドにて説明、その後、一般社団法人米沢工業会山崎洋一郎理事長から挨拶とスライドを使用して工学部構内に設置されている重要文化財のライトアップを始めたこと、なぜピンク色なのか(乳がん検診啓発の象徴ピンクのリボンを意識)並びに米沢工業会の近況等について説明がありました。 続いて、今年から米沢工業会神奈川支部に入会後、25年間連続して会費を納められた方に対して記念品を贈呈することとなり、本年は対象者が9名で、当日総会に出席された金谷二朗さん、高木啓之さんに代表として記念品が贈呈されました。 その後、会計報告、会計監査報告等について審議が行われ、総会終了後には、工学部長特別補佐である高橋辰宏教授による特別講演「有機エレクトロニクスの現状と未来」が行われました。工学部での有機エレクトロニクスの最近の進展状況、研究開発の現状、有機エレクトロニクス研究センター他6施設の説明をスライドと動画により紹介され、終了後は活発に専門的な質問が相次いでいました。 その後は、宍倉陵さんの進行で懇親会が開催されました。その中でYAS首都圏アンサンブル(山形大学工学部アカデミーストリングス首都圏OB会)によるミニコンサートも行われ、出席者全員での合唱・手拍子、アンコールでは岸徹さんが独唱するなど大いに盛り上がりました。 また、神奈川支部役員の紹介後、今年3月末に大学院を修了したばかりの新人会員の太田大地さんも紹介され、諸先輩からの厳しくも温かい質問に、緊張しながらもしっかりと答えていました。 支部長の挨拶のなかで会員の高齢化の話題も出ましたが、出席された諸先輩から若手会員までの幅広い年代(昭和28年から平成28年まで)の卒業生の皆さんが酒を酌み交わしながら和気あいあいと懇談し大いに話の花を咲かせていました。 次いで村岡桂次郎さんの締めの挨拶のあと一本締めにて盛会のうちにお開きとなりました。
|