 
 |
|
設立10周年記念 「校友会支援事業」の報告
このたび、校友会設立10周年記念事業の一環として「大学院教育実践研究科修了生の会」の支援を決定させていただき、当日の様子を報告いただきした。 |
「大学院教育実践研究科修了生の会」を行って

参加者全員による集合写真
|
去る7月31日(日)に、第1回の教育実践研究科修了生の集いを行いました。教育実践研究科は平成21年度に開設された専門職大学院で、通称「教職大学院」です。教員を志す学部卒院生10名と現職派遣院生10名が机を並べて学び合い、教授陣も研究者教員と実務家教員がいます。今回、初めて、歴代の修了生が集まる会合が開かれました。6期120名強の修了生を輩出したこと、教授陣でも定年退職を迎えた先生方が数名いることから、一度、みんなが集まる場を設定してみようと、先生が呼びかけてくださいました。修了生のほぼ全員が教職に就いており、またその多くが山形県で働いていることから、歴代の修了生で集まれることは、旧交を温めるだけでなく、ネットワーク作りのためにも非常にありがたいことでした。
千歳館での昼食会の後、大学に移動し、M2院生の研究の中間報告会に参加したり、研究科の先生にコーディネーターになっていただいてラウンドテーブルを行ったりと、非常に充実した時間を過ごすことが出来ました。総勢38名の修了生と3名のOB教員の先生方、研究科の先生方と院生の皆さん、多くの人が集いました。院生の研究発表に刺激を受け、懐かしい先生方に再び学び,修了年度を超えて仲間達と情報や意見を交流させながら,さらに学び合うことができたことは、大変大きな収穫となりました。
今回の開催は、先生方のご尽力によるところが大きかったですが、今後は修了生の会を自律的な組織とし、問題意識を同じくする仲間が学び合える会を継続的に開催していきたいと思います。
(なお、校友会からいただいた支援金(商品券)は、昼食会の補助と懇談会の茶菓の購入に充てました。おかげさまで盛会となりましたことを、御礼申し上げます。)
(報告: 「大学院教育実践研究科修了生の会」代表
平山 遼太さん(平成28年3月修了) )

ラウンドテーブルA |

ラウンドテーブルB |

ラウンドテーブルD
|

昼食会 |
|