![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
平成28年度米沢工業会群馬支部総会が開催されました
|
||||||||||||||||||||
平成28年度米沢工業会群馬支部総会が,9月3日(土)に前橋市内の「ホテルラシーネ新前橋」において開催されました。 最初に,紺野稔浩支部長から,総会開催に当たっての挨拶がありました。 引き続き,懇話会として茂木映治(S昭和49卒)さんから「情報セキュリティの課題と対応」のテーマで,情報セキュリティ,その課題と懸念,最近の話題・ニュース,10大脅威2016,日常のセキュリティ対策,パスワード管理のポイント,ネットによる架空請求,WiFil利用に係る脅威,情報セキュリティ関連組織のウェブサイトについて説明があり,会員との質疑応答がありました。 次いで,山形大学小山清人学長から「山形大学と工学部の現状と未来」のテーマで,沿革と規模,世界・国内トップクラスの研究拠点,有機エレクトロニクス研究,学生教育,フレックス大学院(グローバルリーダーの育成),学部・大学院の再編(20年後の社会で活躍する人材養成を意識)について特別講演がありました。 また,米沢工業会山崎洋一郎理事長から,近況報告として創設90周年を迎えてのロゴ「粋」(米と九十を組合せた)作成,樋口昌宏(M昭和30卒)さんの奨学金 1千万円の寄附とその活用状況,米沢工業会のスローガン,旧米沢高等工業学校本館のライトアップ,米沢市ふるさと応援寄附金による工学部支援,FIA−F4参戦の工学部2年大滝拓也君の参戦状況と同人への支援,官立高等工業学校の設立順位,同本館の来訪者状況等について説明がありました。 このあと,隣りの大広間で懇親会が行われました。懇親会では,最初に紺野支部長から挨拶があり,橋義則(W昭和23年卒)さんの発声で乾杯が行われました。校友会事務局の黒沼次長から,校友会運営に対する御礼,校友会の目的と概要及び設立10周年記念事業による愛称募集について説明があり,引き続き懇談が行われました。 次いで,群馬支部総会資料に基づき,平成28年度米沢工業会群馬支部総会議事が紺野支部長の議長のもとで進められ,支部状況(総会案内状況)の報告,学部卒25年記念品贈呈者(大塚直樹(BC平成2年卒)さん),支部役員選任(支部長:紺野稔浩(E昭和53年卒)さん(留任),代議員:佐藤徹哉(M昭和43年卒)さん(留任))が諮られ,原案どおり承認されました。また,次回の開催日について諮られ,検討の結果,例年どおり9月の第一土曜日に決定されました。最後に,佐藤徹哉会計担当から会計報告があり,原案どおり承認され,議事が終了しました。 引き続き懇談が再開され,出席者からの近況報告が行われました。懇談も終盤に入り磯崎弘毅(A昭和44年卒)さんから詩吟が披露されました。最後に,代議員の佐藤徹哉さんから閉会の挨拶があり,群馬支部総会は,和気あいあいの中で,盛会に終えました。
|