![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
米沢工業会埼玉支部総会・懇親会に出席しました
|
||||||||||||||||
米沢工業会埼玉支部平成28年度総会及び懇親会が、9月4日(日)に30名の会員等が出席して浦和「割烹千代田」において開催されました。 最初に、「生物に学ぶロボット開発」と題し、大学院理工学研究科井上健司教授(応用生命システム)が取り組んでいるロボットの機能開発の一端について講演がありました。 総会は八巻功支部長の挨拶で始まり、次いで事業報告及び会計報告・監査報告、活動計画案及び予算案等について順次審議が行われ、すべての議案が承認されました。 総会終了後には出席者全員で記念写真を撮り、その後懇親会となりました。 懇親会では、来賓として出席した米沢工業会山崎洋一郎理事長から、スライドを使い「米沢工業会の現状と今後の展望」についての説明、次に、校友会大沼事務局長からは、日頃からの御礼と今年で設立10周年を迎えた校友会が、さまざまな記念事業を企画実施することを紹介しました。さらに、寺田重人米沢工業会東京支部長からも挨拶がありました。 引き続き、山内靖夫先輩(工D32卒)よる乾杯の音頭で懇談会に入り、米沢から取り寄せた清酒を酌み交わしながら和気あいあいと懇談が行われました。 終盤には、白楊寮寮歌で埼玉支部歌である「飛乱の桜」を全員で大合唱し、山本倫一郎副支部長(修E58卒)による万歳三唱で中締めとなりました。 その後も、出席者の中で一番の若い矢口敦則さん(修H60卒)、米沢工業会元木満副理事長(工M40卒)、先輩の草賀淳さん(工C34卒)と乳井幸雄さん(工M32卒)からもご挨拶と今後への期待感が述べられました。 最後には、塚越則夫副支部長(工C46卒)の“花笠〆”でめでたくお開きとなりました。 埼玉支部総会には校友会からも昨年に続き2回目の出席ですが、米沢から取り寄せた材料での野外芋煮会などの活動をはじめ盛大に実施されていることに敬意を表するとともに、今回もうち解けた雰囲気の中で卒業生先輩の皆さんと親しく懇談ができ、すばらしい総会&懇親会だと感じて参りました。
|