 
 |
|
設立10周年記念 「校友会支援事業」の報告
このたび、校友会設立10周年記念事業の一環として人文学部「労働法ゼミOG+OB+現役・大芋煮&懇親会」の支援を決定させていただき、当日の様子を報告いただきした。 |
「労働法ゼミOG+OB+現役・大芋煮&懇親会」が開催されました
労働法ゼミでは、2016年10月1日(土)お昼から馬見ヶ崎川沿いで、先生と現役生と卒業生と約30名で、芋煮会を開催しました! この大芋煮会は、毎年10月第1土曜日に、馬見ヶ崎川沿いで行っているものです。
今年も天候に恵まれ、さわやかな秋晴れのもと、山々の緑に囲まれて、私たちが持参した地酒(!)とともに、3年生が作った美味しい芋煮をいただきました(3・4年生どうもありがとうございました!朝早くからの場所取りも!)。牛肉、里芋、こんにゃく、まいたけ、ねぎがたっぷり入った山形の芋煮(そしてもちろん〆のカレーうどん)を河原で食べたのは久々です。全国に散らばる同期や後輩と会うのも山形に来るのも久しぶりで、懐かしくなりました。わたしは栃木県庁で企業誘致の仕事をしていますが、このような機会を通じて、仕事のやりがいや大変さ、公務員試験の勉強方法などについて現役生や卒業生と情報交換をすることもでき、みんなにとって有益だなと感じています。Yくん夫妻のRくんの成長ぶりをみるのもみんな楽しみになりつつあります。
今年は、先生の独断で、阿部杯トランプ大会が行われ、現役生と卒業生がペアになり大富豪をしました。馬見ヶ崎川での芋煮がおわったら、そのまま駅前の居酒屋に移動し、またみんなで夜更けまで飲みました。昨年も参加しましたが、ぜひ来年も仕事の都合をつけて参加したいと思っています。
今回は校友会の特別補助を頂くことができ、芋煮の材料代の一部に充てることできました。どうもありがとうございました。今年度限りの補助ということでしたが、できましたら来年度以降もこのような補助事業を行っていただけると助かります。
(報告: 篠原 祐司さん 平成23年3月卒業 現在 栃木県職員)
|