![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
第18回地域教育文化学部同窓会神奈川支部総会が開催されました
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
地域教育文化学部同窓会神奈川支部総会が平成28年11月5日(土)に相模原市内の「小田急ホテルセンチュリー相模大野」において開催され,29名が出席されました。 橋太顧問の開会の挨拶で始まった総会では,最初に大乘文孝支部長から挨拶があり,その中で,機関誌「さくらんぼ」14号の発刊や神奈川支部設置20周年に向けた運営等について説明がありました。 次に,木村康二地域教育文化学部同窓会長から挨拶があり,母校創立138周年祝賀行事の実施,機関誌「教友」の編集,最上支部総会への卒業生以外の参加,地域文化活動への研究助成,平成28年3月からの学年幹事の設置等について説明がありました。 その後,平成27年度の事業報告,会計報告,会計監査報告,役員人事,平成28年度の事業計画案と予算案,会則改訂についての審議が行われ,組谷敬子理事の閉会のことばで閉会となりました。 総会終了後,三上英司地域教育文化学部副学部長による講演があり,若手卒業生の動向として,新採教員の育成への協力依頼,また,平成29年度学部改組として,人文学部と連携した異文化コース学生の育成,工学部への建築関係の移行,農学部への食関係の移行,理学部へのコンピュータ関係の移行及び小学校教員80名の計画養成が東北・北海道地区(除く宮城教育大学)で唯一認められたこと,教員養成に関する国の政策の展望について,更に,より良い人材を育てて地域教育及び地域文化を支える教育機関としての役割を担って行きたい旨の説明がありました。 講演の終了後,今野秀司顧問の挨拶で祝宴に入り,松本英也地区代表幹事のご発声で乾杯が行われました。祝宴では,最初に校友会事務局の黒沼より校友会活動状況の報告も含めて挨拶をさせていただきました。引き続き,東京,横浜,川崎,千葉の各支部長からの挨拶,そして神奈川支部を構成する横須賀,湘南,和座海綾,相模原,その他の各地区代表からの報告も行われ,宮下洋東京支部長からは圧倒的な声量で「最上川舟唄」が披露されました。大熊信雄副支部長のリードによる「大学歌」及び県民歌「最上川」が高らかに斉唱された後,伊藤健三顧問による万歳三唱で閉会となりました。支部総会は,出席者の皆さんの和やかな雰囲気の中,多いに飲み,食べながら近況を語り合っていました。
|