山形大学校友会
山形大学校友会事務局
 (山形大学エンロールメント・マネジメント部)
 〒990-8560 山形市小白川町一丁目4-12
 TEL 023(628)4867 FAX 023(628)4185
 
山形大学校友会活動状況
山形大学オフィシャルサイト交通アクセス・地図
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会

平成28年度米沢工業会東海支部総会が開催されました





  平成28年度米沢工業会東海支部総会は,11月6日(日)に名古屋市内の「KKRホテル名古屋」において開催され69名が出席されました。当日は,支部総会の前に同ホテル内で保護者懇談会も開催されました。
 支部総会は,永谷保副支部長(工M昭60)の司会で開催され,島貫静雄支部長(工S昭52)から総会開催に当たっての挨拶がありました。次いで,山崎洋一郎理事長(工S昭40)から,工業会の近況報告として樋口昌宏(M昭30卒)さんの奨学金1千万円の寄附とその活用状況,旧米沢高等工業学校本館のライトアップ,創設90周年を迎えてのロゴ「粋」(米と九十を組合せた)作成,米沢工業会のスローガン・活性化活動,母校卒業後25年者への記念品の作成,定時総会,国際学会の米沢キャンパス開催,米沢市ふるさと応援寄附金による工学部支援,官立高等工業学校の設立順位,同本館の来訪者状況等について説明がありました。引き続き,大場好弘理事から山形大学の教育改革について資料により説明があり,また,飯塚博工学部長から,工学部への支援に対する謝意が述べられた後に,近況報告として有機EL研究関係,有機材料システム研究科(平成28年4月新設),工学部の改組(平成29年4月),学生教育の充実(グローバル化,リーディングプログラム),研究の推進(外部資金の確保,有機材料研究拠点等),社会連携の推進(有機エレクトロニクス分野を中心に),科学の面白さを地域の子ども達に伝える事業などについて説明がありました。
 次いで,総会の議事に入り,最初に島貫支部長が議長に選出されました。次に平成28年度支部活動報告として,中堅と若手の会員の参加拡大,支部アンケートの実施,神奈川支部総会HPからアクセスする本部アンケートの実施等について説明があり,また,平成28年度支部会計報告については永谷副支部長から説明があり,了承されました。引き続き,島貫支部長から満25年会費完納者の矢野昌之(工S平2卒)さん及び大野和寿(工S平2卒)さんに記念品が贈呈されました。また,平成29年度支部役員紹介(資料)と活動予定について説明及び本部状況として理事会,総会等の様子が報告されました。最後に支部長からのお礼とお願いとして,会費納入率の向上,中堅・若手会員の確保のための各企業における核となる会員の育成,会員の表彰などのお願いと名古屋事務所,米沢市,及び本部からの地元名産品の提供について謝意が述べられました。
 総会終了後,永谷副支部長の進行により講演会が開催され,山形大学工学部副学部長伊藤浩志教授から,大学の基本理念,米沢キャンパスにおける教育システム及び教育改革並びに高分子・有機材料の成形加工最前線として超精密成形から自動車次世代プラスチックまでについて講演がありました。  このあと,保護者懇談会との合同の懇親会が永谷副支部長の進行で進められ,島貫支部長及び東海支部鈴木忠義(工C昭42卒)理事から挨拶があり,務川洋大先輩(工M昭25卒)のご発声で乾杯が行われました。また,参加者挨拶として,山形県名古屋事務所渋江光晴所長から挨拶があり,校友会からも黒沼宏成事務局次長から校友会の紹介をさせていただきました。引き続き,米沢工業会の鈴木利雄常務理事,長谷部利信理事(工学部後援会長)から参加者挨拶がありました。更に,新入会員紹介として今年3月に理工学研究科を修了した青木大さんから挨拶があり,白揚寮寮歌が披露された後に,世代毎に記念写真が撮影され,和気あいあいの中で,盛会に終えました。
 

開会挨拶を行う島貫静雄支部長


米沢工業会の近況報告を行う
山崎洋一郎理事長

来賓挨拶を行う
大場好弘理事・副学長

来賓挨拶を行う
飯塚博学部長

議長を務める島貫静雄支部長


会計報告を行う永谷保副支部長


記念品を授与され記念撮影


総会の様子1


総会の様子2


講演を行う伊藤浩志教授


懇親会での挨拶を行う
島貫静雄支部長

会員代表挨拶を行う鈴木忠義理事


乾杯の発声を行う務川洋大先輩


伊藤浩志教授と記念撮影を行う
会員

参加者挨拶を行う
渋江光晴名古屋事務所長

参加者挨拶を行う
鈴木利雄常務理事

参加者挨拶を行う
長谷部利信後援会長(理事)

新入会員として挨拶を行う
青木大さん

懇親会の様子1


懇親会の様子2


懇親会の様子3


懇親会の様子4
 

米沢の名産品を受け取る会員


白揚寮寮歌を斉唱する元寮生