![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
平成29年度米沢工業会北海道支部総会が開催されました
|
||||||||||||||||||||||||
平成29年度米沢工業会北海道支部総会は,7月14日(金)に札幌市内のほくでん「北二条クラブ」の会議室において開催されました。 最初に,杉本弘支部長(修E昭56)から,総会開催に当たっての挨拶として,北海道支部の活性化,文理学部及び農学部の卒業生との3学部交流ゴルフ大会の開催、過去に2回ほど開催した教育学部卒業生も参加しての4学部交流ゴルフ大会の復活等について報告がありました。 引き続き,来賓の山形大学大場好弘理事・副学長から挨拶並びに工学部の外部資金の確保状況,白揚寮の建て替え,建築・デザイン学科の新設及びSNSの活用の検討等について概要説明がありました。また,校友会事務局からも黒沼次長が総会開催のお祝いと校友会が設立10周年を迎えたことに対する御礼を申し上げました。 次に,米沢工業会山崎洋一郎理事長(工S昭40)から,工業会の近況として,創設90周年を迎えてのロゴ「粋」,100年を迎えるにあたってのスローガン,定時総会の様子,旧米沢高等工業学校本館のライトアップ,4つの事業内容,国際学会への開催支援,OBによる特別講演会の開催,入学・米沢履修・卒業の各時期における学生及び保護者に対する事業説明等について資料に基づき説明がありました。 次いで,杉本支部長の進行により議事が進められ,植田慶一事務局担当(修電情平14)から資料に基づき,(1)今年度の支部総会出欠(会員14名,来賓3名の合計17名の出席)の報告がありました。引き続き,(2)平成28年度活動報告,(3)平成28年度会計報告があり,了承されました。次に,(4)平成29年度活動計画および予算(案),(5)支部役員及び代議員の選出について,植田事務局長から説明があり,承認されました。 大場理事・副学長から,(6)山形大学工学部の近況報告として「フロンティア有機システムで叶える活気あるサステナブル社会」について資料により報告がありました。具体的に内容として,@学科の再編及び建築・デザイン学科の新設,A世界的な研究拠点づくり,B有機エレクトロニクス,C最先端・世界最高水準の施設・設備の整備,D卓越研究者への戦略的支援,E卓越した若手研究者の育成,F教員の論文数及びその総被引用件数並びに顕彰状況,G産学連携状況等について詳細な説明がありました。 最後に,一昨年度に旭日双光章の叙勲を受けられた倉光康雄(工D昭31)さんの訃報の報告があり,出席者の方でご冥福をお祈りしました。 総会会場内での記念写真撮影が行われ,北海道支部総会は滞りなく閉会しました。 その後,近くの大広間の懇親会会場に移動し,杉本支部長の発声で乾杯が行われ,懇親会が開催されました。 参加された会員の皆さまは,久しぶりの再会に盛り上がり,和気あいあいとした中で時間の過ぎるのも忘れ,大いに語り合い楽しいひとときを過ごされていました。
|