![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
第19回山形大学地域教育文化学部同窓会神奈川支部総会が開催されました
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
地域教育文化学部同窓会神奈川支部総会が平成29年10月21日(土)に相模原市内の「小田急ホテルセンチュリー相模大野」において開催され,28名が出席されました。 総会は,芝崎修一事務局次長の司会で進められ,佐藤良子地区代表幹事の開会のことばで始まりました。最初に大乘文孝支部長から挨拶があり,その中で,来年支部設立20年を迎えるため記念事業の実施について役員会(10/7)で検討したこと等の報告がありました。 次に,木村康二地域教育文化学部教友会会長から挨拶があり,母校創立139周年祝賀行事の実施等について説明がありました。 その後,平成28年度事業報告が齊藤彰事務局長から,会計報告を八木憲哉会計担当から,会計監査報告が冨樫守地区代表幹事(監査担当)からそれぞれ行われ,了承されました。また,平成29年度の事業計画案について齊藤彰事務局長から説明があった後,大乘文孝支部長から設立20年記念事業の実施と発起人を立てての実行委員会の設置,研修会実施を今野秀司顧問にお願いしたこと,設立20年記念事業に係る同窓会への支援のお願いについて説明があり,承認されました。引き続き,平成29年度の予算案について,八木憲哉会計担当から説明があり承認されました。次に,会費の値上げについて八木憲哉会計担当から平成29年度(本日)から1,500円を2,000円に変更すること及びこれに伴う神奈川支部会則の一部改正について説明があり,承認されました。最後に,竹村志保美理事(前事務局長)から閉会のことばがあり,総会は無事終了しました。 総会終了後,三上英司地域教育文化学部副学部長による「地域教育文化学部の近況について」の講演があり,地域教育文化学部の改組,国の教員養成大学に対する考え方,今後も現在の教員養成を継続すること,教育学部を地域教育文化学部に改組したことの先駆的な取組み,山形大学で取得できる教員免許の種類,教員採用試験への志願者増の取組み,在学中からの同窓会や支部への参加の奨励等について説明がありました。 講演の終了後,後藤幸一理事の司会で祝宴が進められ,鬼島康雄県外代表幹事から椅子を用いた健康維持体操の実演が行われた後に開会のことばがあり,組谷敬子理事のご発声で乾杯が行われました。 祝宴では,最初に校友会事務局の黒沼より校友会活動状況の説明も含めて挨拶をさせていただきました。次いで,岸榮子東京支部長,荒木和男川崎支部長,豊田益男千葉支部長から挨拶と近況報告がありました。引き続き,齊藤彰事務局長から来賓紹介が行われました。また,神奈川支部を構成する松本英也横須賀・三浦地区代表幹事,橋昭二相模原地区代表幹事,冨樫守和座海綾地区代表幹事からそれぞれ挨拶と近況報告がありました。 大熊信雄副支部長のリードによる「大学歌」が高らかに斉唱された後,菅原國夫顧問から万歳三唱が行われ,最後に田邉孝副支部長の閉会のことばでお開きとなりました。支部総会は,出席者の皆さんの和やかな雰囲気の中,多いに飲み,食べながら近況を語り合っておられました。
|