![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
平成29年TH会総会・家族芋煮会に出席しました
|
|||||||||||||||||
平成29年TH会総会・家族芋煮会は平成29年11月11日(土)に東京都内(クーポール赤坂本店)において来賓を含め25名の出席を得て開催されました。 総会は東秋雄さん(工T昭46)の司会進行により、最初に寺田重人支部長(工H昭53)の挨拶があり、次いで、米沢工業会齋藤政敏新副理事長(工W昭44)から来賓挨拶がありました。 引き続き、会計担当の矢口敦則さん(H修昭44)から平成28年度会計報告があり、満場一致で承認されました。 次いで、恒例である母校の先生による講演会は、「有機・無機ハイブリッド光学樹脂の設計」と題して、山形大学大学院有機材料システム研究科有機材料システム専攻長で工学部高分子・有機材料工学科長の川口正剛教授から、有機物と無機物をナノレベルで複合化することによる新たな機能材料について刺激的でとても有益な講演がありました。 講演会終了後には全員で記念撮影を行い、会場を移動し寺田支部長の挨拶のあと、山内靖夫さん(工D昭32)の乾杯の音頭で懇親会がスタートしました。 懇親会には、これまた恒例となった山形から食材を取り寄せ、本会員で専任シェフの北見順さん(修H平1)が厨房を借りて作った米沢流芋煮汁や米沢の地酒も振る舞われ、出席者は酒を酌み交わしながら親しく懇談し、米沢を語りそして米沢を味わっていました。 懇親会の中では、米沢工業会東京支部長の大泉征雄さん(工M昭43)、埼玉支部長の山本倫一郎さん(修E昭58)、千葉支部長の大泉利春さん(工C昭59)から順次挨拶があり、校友会大沼事務局長からも、日頃の御礼と山大生が頑張っている様子やこれからの卒業生イベントについて紹介しご理解とご協力をお願いしました。 懇親会も予定された時間もあっという間に過ぎ、堤信昭さん(工H昭55)の一本〆めでお開きとなりました。 私は、3年ぶりにこのTH会総会・家族芋煮会に参加させていただきましたが、とてもおいしい米沢流芋煮や米沢の地酒をいただきながら、東京はじめ関東一円から集まった卒業生の皆さまと親しく懇談することができ心より感謝いたします。
|