![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
平成30年度米沢工業会神奈川支部総会並びに懇親会に出席しました |
||||||||||||||||||||||||
山形大学工学部の同窓会である米沢工業会神奈川支部総会並びに懇親会が、平成30年7月14日(土)に来賓を含め47名が出席し横浜駅近くのヨコハマプラザホテルで開催されました。
来賓として大場好弘山大理事、飯塚博工学部長、米沢工業会から上村勘二理事長と山本倫一郎埼玉支部長が出席し、山形大学校友会からは大沼事務局長が出席しました。
総会は黒葛原隆幹事の進行で始まり、最初に佐藤孝平支部長から活動の基本方針・概要及び今後の活動強化項目についての説明があり、次いで、来賓の大場理事及び飯塚工学部長からは、山形大学の改革や工学部における最近の特筆する取り組みについて紹介がありました。引き続き、米沢工業会上村理事長からは、米沢工業会の現状とこれからの目指す方向性について詳しい説明がありました。
次いで、卒後25年の記念品贈呈の対象となった5名を代表し若林章浩さん(修情H4)に、佐藤支部長から記念品が贈呈されました。 その後、佐藤支部長の支部活動報告、平躰友行担当幹事から会計報告と渡部嵩担当幹事から会計監査報告があり、原案どおり了承され総会は閉会となりました。
総会終了後、山形大学大学院理工学研究科多田隈理一郎准教授による特別講演『全方向駆動歯車に基づく様々なロボットシステム』が行われました。 自由曲面に対応する全方向駆動歯車により高い効率であらゆる方向に動力を伝達することで、従来にない機能を有するロボットシステムを構築するとして最新の画像を示しながらのお話に圧倒され、とても夢のある講演会になりました。
校友会大沼事務局長からも日頃の御礼と、最近の学生の活躍についての紹介や今年度の山大OB&OGセミナー(東京田町開催)などについて一層の協力をお願いしました。 懇談会では、恒例のYAS首都圏アンサンブル(山大工学部アカデミーストリングス首都圏OB会)による“ミニコンサート”も行われ、「白楊寮寮歌」、「ふるさと」などが演奏され出席者全員での合唱・手拍子で大いに盛り上がりました。 終盤には支部役員の紹介と挨拶等があり、今回も盛会のうちにお開きとなりました。
■一般社団法人米沢工業会ホームページは こちらから。 |