![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||||
地域教育文化学部同窓会母校創立140周年祝賀行事が開催されました
|
||||||||||||||||||||||||||
地域教育文化学部同窓会「母校創立140周年祝賀行事」は、平成30年10月8日(体育の日)山形市内のホテルキャッスルにおいて卒業50年会員と30年会員を招待し、来賓や恩師等を含め200人余りの出席を得て盛大に執り行われました。 卒業50年会員,30年会員の記念撮影がそれぞれ行われた後に、祝賀式及び祝宴が開催されました。 祝賀式は、大場惠子副会長の開式のことばで開会された後に、指揮佐藤浩子さん(30年会員)、ピアノ伴奏松田智子さん(30年会員)で君が代が全員で合唱されました。引き続き,母校卒業50年会員への賀寿、30年会員への祝賀、特別表彰及び叙勲受章者への祝賀が行われ,木村康二同窓会会長から賀状・祝状と記念品が贈呈されました。 次いで、木村同窓会会長から式辞があり、卒業50年会員の皆さまへのお祝いのことばと社会の第一戦で活躍されている30年会員への敬意と励ましの言葉及び地域教育文化学部への支援等に伴う卒業生皆さまのご理解とご協力を賜りたい旨述べられました。 引き続き、来賓祝辞、50年会員と30年会員の代表者挨拶があった後、50年会員及び30年会員から同窓会に対しお祝い金の贈呈があり,祝賀式は終了しました。 休憩をはさみ祝宴が開会され、母校卒業50年会員と30年会員が学生時代にお世話になった恩師の紹介、また、“祝奏”の披露があり、須賀一好地域教育文化学部前学部長の音頭で乾杯が行われ,祝賀会が開宴されました。 久しぶりに再会した卒業生会員は、当時の恩師を囲みながら、或いは会員同士でとても懐かしく懇談する様子があちこちで見受けられました。 祝宴の終盤では、全員で山形県民の歌「最上川」と「ふるさと」が大合唱され、最後に地域教育文化学部三上英司副学部長の音頭で“万歳三唱”が行われ,祝賀行事は閉会しました。 なお、この祝賀行事に合わせて、祝賀行事会場前のロビーにおいて地域教育文化学部ホームカミングとしてDVDや資料の展示も実施され、卒業生にとって現在の地域教育文化学部を垣間見るとても良い機会となりました。
|