![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||
米沢工業会平成30年度定時総会・懇親会が開催されました |
|||||||||||||||||||
一般社団法人米沢工業会平成30年度定時総会後の懇親会は,10月13日(土)ホテルモントビュー米沢において卒業後50年の卒業生をはじめ全国各地から代議員,一般会員など来賓を含め113名の出席があり盛大に開催されました。山形大学校友会からも出席しました。 懇親会は,秋葉壽夫米沢支部幹事長(工E47)の司会で進められ,齋藤政敏副理事長(工W44)の開会の挨拶の後,上村勘二理事長(工M43)から1)母校の教育研究支援等の公益目的事業比率が45%を超えたこと,2)日本一面倒見が良い同窓会として@関西支部総会での院生の講演,A再就職支援相談活動を関東支部はじめ全支部と連携して実施,3)県内工場見学に留学生も参加し今春卒業生15名中5名が県内に就職したこと等の近況報告がありました。 次いで,来賓・法人賛助会員28名の方の紹介が行われ,来賓祝辞として,山形大学小山清人学長から1)日本経済新聞が取り上げた本学の報道件数,2)入学後の早期に実施する基盤力テスト,3)有機エレクトロニクス他工学部を中心に実施・獲得している共同研究や外部資金の額,4)企業からの評価についての報告の後,今後も引き続き同窓会及び卒業生の方々のご理解とご協力をお願いしたい旨の依頼がありました。 引き続き,祝電披露,卒業50周年の会員への記念品贈呈が行われ,代表の加藤義勝さん(工T43)に記念品が贈られました。 米沢市井戸將悟副市長のご発声で乾杯が行われ,祝宴では,山形大学工学部飯塚博学部長から工学部に対する支援への謝意が述べられた後,工学部の近況として1)1億規模の外部資金3件の獲得,研究拠点の形成,2)学生からの教育に対する要望や人材育成に対する企業からのニーズなど多様化した教育システムの対応としての学部改組実施後の大学院改革の検討などについて説明がありました。 その後,山形大学工学部・米沢女子短期大学・米沢栄養大学吹奏楽団により,白楊寮寮歌の飛乱の桜,米沢高等工業学校の校歌,あの日聞いた歌,365日の紙飛行機などが生演奏されました。 次いで,卒業50周年会員代表の加藤義勝さんから謝意が述べられました。 また,アトラクションでは,山形大学チアダンスサークル「チェリーズ」の部員によるチアダンスが披露され,若さあふれるパフォーマンスに沢山のパワーと元気をいただきました。 その後,山形大学大場好弘理事・副学長から中締めが行われ,新関久一副理事長(BI63)から閉会の挨拶がありました。 懇親会は,同窓生らが久しぶりの再会に酒を酌み交わしながら盛り上がり和気あいあいと懇談しながら楽しい時間を過ごされていました。
|