 
 |
|
東京ふすま会『第32回見学会』に参加しました

泉岳寺の門前にての集合写真
|
|
平成30年10月14日(日)、東京ふすま会『第32回見学会』はお散歩ラリー第3弾“女流講談師と歩く泉岳寺から赤穂義士の終焉の地散策と講談を聴く会”として企画され、旧制山高、文理学部、人文学部及び理学部の卒業生等41名が参加して行われました。 曇天の下、泉岳寺〜大石内蔵助自刃跡〜旧細川邸シイの木〜旧高松の宮邸〜荻生徂徠の墓〜水野家屋敷跡(義士自刃跡)の各所を、宝井琴柑(本名:綿貫麦 人文学部34回卒)さんの丁寧な案内で1時間程散策が行われました。
散策を終え、参加者はJR田町駅近くの「三田駒八本店」に集合し昼食をとった後、宝井琴柑さんによる忠臣蔵ゆかりの講談一席をお聴きすることができました。 今回、校友会事務局からは初めての参加でしたが、卒業生の皆さんと和気あいあいと語りながらとても有意義で楽しい一時を過ごすことができました。
なお、宝井琴柑さんは現在2つ目ですが、すでに真打ち昇進が内定しているとお聞きしています…。これからも応援して行きましょう。

都営浅草線泉岳寺駅出口
に集合した参加者 |

笹谷仁則事務局長(人文1回卒)
による日程説明 |

特別琴柑さんの
説明を聞く参加者(1) |

特別琴柑さんの
説明を聞く参加者(2) |

特別琴柑さんの
説明を聞く参加者(3) |

特別琴柑さんの
説明を聞く参加者(4) |

特別琴柑さんの
説明を聞く参加者(5) |

大石内蔵助
自刃跡地にて |

旧細川邸シイの木です
|

荻生徂徠の墓前にて
|

「三田駒八本店」に集合し
昼食
|

宝井琴柑さんの真打ち昇進
をお祝いして…
|

挨拶は三俣壯一会長
(文理16回卒) |

堀切一夫宝井琴柑後援会会長
(人文1回卒) |

宝井琴柑さんによる
講談一席 |

竹岡国輝宝井琴柑後援会会長
(文理15回卒) |
★「第32回見学会」に関する東京ふすま会のページはこちらからご覧ください★ |