![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||
トップ> メールマガジン > 山大生紹介 (「みどり樹通信」第18号)
「山形での9カ月」農学部食料生命環境学科1年 河田 茜里山形大学に入学して9カ月が経ちました。入学した頃は「山形大学で充実した大学生活が送れるか心配だなー」と思うときもありました(笑)しかし今では山形大学に入学して本当によかったと思います!そこで私が大学生になって印象深いことをランキングにしました! *第5位*初めてのアルバイト 私の高校は進学校だった為、アルバイトが認められていませんでした。私は7月頃に人生初のアルバイトとして市民プールの監視員のアルバイトをしました。暑い中監視するのは大変でしたが、子供たちの楽しそうな姿を見ると頑張ろうという気持ちが湧いてきました。また、アルバイトの後にアルバイト仲間と一緒にアイスを食べることがとても楽しかったです! *第4位*自分の好きな講義を受けることができる 今までは学校で決められた授業を受けていましたが、大学では自分の好きな講義を選んで受けることができる、ということに驚きました。自分の興味のあることなので積極的に講義を受けることができます。また、山形大学には他の大学にはないような面白い講義もたくさんあります。私が受講して特に面白かった講義は、実際に最上地域に行って文化や過疎化、少子高齢化などを考える「フィールドワークもがみ」や大学1年から山形の中小企業にインターンシップに行き、学習意欲や就職に対する意識を高める「低学年インターンシップ」です!どちらも教室の中だけでは知ることのできない大切なものを学ぶことができました。
*第3位*サークル活動 サークルにもよりますが、大学の部活やサークルは中学や高校に比べて活動頻度が少ないものが多いので兼部もできます。私は運動系のサークルや音楽系のサークル、ボランティアのサークルなどたくさんのサークルに所属しています。その分忙しくなったり活動に参加できないこともありますが、たくさんの友達ができたりやってみたいことに挑戦できるので兼部をして良かったと思います。大学生になって運動をする機会が減りつつありますが、サークルで汗を流しながら動くことが楽しいです!
*第2位*一人暮らし 私の実家は栃木県なので今は山形大学の紫苑寮で暮らしています。私は食べることが大好きなので今日は何を作ろうかいつもわくわくしながら考えています(笑)また、一人暮らしの友達も多いので一緒に鍋やお好み焼き、チョコフォンデュなどを作ってホームパーティーをすることもとても楽しいです♡一人暮らしを始めていつも両親がどれだけ私のために家事をしてくれていたのかが分かりました。帰省したときに家に帰ると美味しいごはんが出てくることや、洗濯をしていてくれることに感動します。 *第1位*初めて海外に行ったこと 私は今年の夏休みに講義の一環でベトナムに行ってきました。山形大学のサテライト大学であるベトナム農業国立大学で日本語を教えるというものでした。私にとって初めての海外なのでパスポートをつくったときはとても嬉しかったです!ベトナムには一人で行ったのでとても不安でしたが、現地学生や同じプログラムに参加した山形大学の学生がとても優しかったので楽しく3週間を過ごすことができました。驚くような体験をたくさんしたり、考え方の違いを実感したり、ベトナムに行かなかったら出来なかったことがたくさんできました。同年代の現地学生と仲良くなるうちに国が違っても面白いと思うことや悲しいと思うことは同じなのだと気づいたときはとても嬉しかったです。ベトナムで過ごした3週間は私にとって一生忘れないような大切な思い出になりました。
今私が一番気にしていることは、無事に山形の冬を乗り切れるかです!(笑)雪に慣れていないのでとても不安ですが、雪がたくさん降ったら雪合戦をしたり雪だるまをつくったりしたいです。私は農学部なので来年からは鶴岡キャンパスに移動となります。その際にコース分けがあるので一年時の成績がとても重要になります。専門の勉強は大変ですが、興味のあることなので頑張れます。最後に一緒に笑ったり、辛いことも乗り越えようとしてくれる素敵な友達がたくさんできたことが私にとって一番嬉しいことです!!これからも友達を大切にしながらいろんなことにチャレンジしたいです! |