![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
平成27年度地域教育文化学部同窓会東京支部総会に出席しました
|
||||||||||||||||
6月21日(日)、JR四谷駅麹町口前の「スクワール麹町」において地域教育文化学部同窓会東京支部総会が開催されました。総会には会員等25人が参加し、来賓として地域教育文化学部佐々木正彦副学部長、地域教育文化学部同窓会・同教友会木村康二会長、山形県東京事務所石川和俊副所長、荒木和男川崎支部長、竹村志保美神奈川支部事務局長、豊田益男千葉支部長、安西和彦千葉支部幹事長が出席し、校友会から大沼事務局長が出席しました。 第一部の講演会は、「山形大学地域教育文化学部の現状と課題」と題して佐々木正彦副学部長による講演が行われました。配付資料を参照しながら、今年度の出身県割合は地元山形県からの入学者が38%と昨年度から5ポイント減になったこと、本年3月卒業生の就職先の職種は多様化し「教員・学習支援」関係は全体の21.8%であること、さらには、前年度よりもやや増加した卒業生の教員採用状況も“生の数字”を紹介しながら学部の現状や学生の動向等についての講演がありました。 第二部の総会では、宮下洋支部長の挨拶で始まり、次いで木村同窓会会長、山形県東京事務所石川副所長の祝辞があり、また、大沼事務局長からは、毎年、山形大学東京サテライトで実施し関東地域に住む多くの卒業生の皆さまに参加いただき好評を博している山大OB&OGセミナーや首都圏の各同窓会との情報交換会への出席御礼と、配付資料に基づき、校友会が取り組む事業としてメールマガジンの発行や卒業生アンケートの実施について紹介し、校友会へのさらなるご支援と「卒業生アンケート」への回答について特段の協力をお願いしました。 議事に入り、平成26年度会務報告及び会計報告、平成26年度会計監査、平成27年度役員について及び平成27年度会務計画が順次提案され、原案どおり承認されました。 総会終了後には全員で記念写真撮影を行い、第三部の懇談会に入りました。黒田貞夫顧問の開会のことばで始まり、三澤潔子参与の指揮により全員で山形県民歌を斉唱、那須正義氏の音頭で乾杯し、引き続き、来賓として出席された川崎、神奈川、千葉の各支部長さん等から挨拶があり、懇談となりました。 酒を酌み交わしながら和気あいあいと懇談が行われ、終盤には、即席に編成した“女性合唱隊”による合唱や蜂谷義雄顧問のリードで“さくらんぼ兵隊さん”を歌いました。次いで蜂谷さんの音頭で万歳三唱し、懇親会は盛会のうちにお開きとなりました。
|