![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
平成27年度米沢工業会山形支部総会が開催されました
|
||||||||||||||||||
山形大学工学部の同窓会である米沢工業会の山形支部平成27年度総会が7月11日(土)に約100名の会員が出席して山形市内で開催され、山形大学校友会からは山口事務局次長が出席し、今回初めてお願いしたアンケートについて説明させていただくとともに、今後のご協力についてのお願いをさせていただきました。 本総会はこれまで「7月の第二金曜日」に開催されておりましたが、今回は初めて「7月の第二土曜日」に開催されたものです。 総会に先立って、城戸淳二山形大学工学部卓越研究教授による講演「有機ELで世界を拓く」が行われましたが、平成元年の山形大学赴任以来先生が行ってこられた研究をはじめ、今年10月に開所式が予定されている山形大学スマート未来ハウスまで、最新の情報が提供されたばかりでなく、「地域を元気にする」というテーマのもと、工業、農業、観光、人材と広い範囲にわたる講演で、分かり易く大変興味深い内容でした。 総会は菅野昭義副支部長の開会のことばで始まり、松村澄男支部長の挨拶の後、事業報告及び決算報告、事業計画及び予算案、役員の交替等についての審議が行われました。 総会終了後は丹野裕司さんの司会で懇親会が開催され、小山清人山形大学長、飯塚博工学部長、山崎洋一郎一般社団法人米沢工業会理事長の挨拶の後、園部稔副支部長のご発声で乾杯が行われました。 懇親会は、アトラクションとして恒例のフラダンスが披露されるなど、大変にぎやかに進行しましたが、特に、県内各企業に勤務するたくさんの若手卒業生の皆さんの元気さが会場の雰囲気を大いに盛り上げていました。 最後に6名の新入会員の自己紹介が行われた後、長谷川征男幹事長の締めのご挨拶で閉会となりました。 出席者の数が多く、講演会から懇親会まで、松村支部長をはじめ事務局の皆さんは準備が大変だったのではないかと思います。ありがとうございました。
|