![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 > 同窓会
平成27年度米沢工業会千葉支部総会が開催されました
|
||||||||||||||||||||||||
山形大学工学部の同窓会である一般社団法人米沢工業会の千葉支部総会・講演会・懇親会が平成27年10月24日(土)に30名が出席して千葉市内で開催され、山形大学校友会からは山口事務局次長が出席しました。 総会では、大泉利春支部長の挨拶に続いて米沢工業会山崎洋一郎理事長から挨拶があり、米沢工業会の活動状況の説明とともに、千葉支部の活発な活動や5月に国立科学博物館と山形大学との主催で開催した「発見!体験!先端研究@上野の山シリーズ山形から未来を照らすサイエンス−見る・聞く・感じるイノベーション−」への協力に対しての感謝の言葉や耐震工事等が終了し10月15日にオープンした旧米沢高等工業学校本館(国の重要文化財)の運営管理を米沢工業会が行うという契約が完了したこと等の報告がありました。 また、飯塚博工学部長からはフロンティア有機システムイノベーション拠点(COI)、学部改組、リーディング大学院、農学部や地域教育文化学部との連携等、工学部の最新の状況についての説明とともに、47名というたくさんの学生が各種学会賞等を受賞したという報告もありました。 支部の活動報告や会計監査報告が行われた後、支部役員の改選について審議が行われ、このたび役員を退任されることとなった小山義成さんから挨拶がありました。 総会の終了後は峯田貴大学院理工学研究科教授による講演「マイクロ・ナノマシンの世界〜分子サイズから“はやぶさ2”まで〜」が行われました。 平成26年12月に打ち上げられた小惑星探査機“はやぶさ2”に搭載されている探査ロボットMINERVA-Uに山形大学工学部で開発した小型探査ロボット跳躍機構が搭載されているというお話でしたが、“はやぶさ2”は平成30年の6月から7月にかけて小惑星に到着し、観測するとともに小惑星表面からサンプルを取得し、平成32年に地球に帰還する予定だそうです。まさに小さくてとても大きい内容のご講演で、実際の超小型アクチュエータ機構も見せていただき、大変興味深く聞かせていただきました。 その後は懇親会が開催され、大泉支部長の挨拶の後、寺田重人米沢工業会東京支部長、矢口敦則米沢工業会TH会代表の挨拶があり、校友会からも活動状況等について紹介させていただくとともに、今後のご協力についてのお願いをさせていただきました。 最年長の佐藤進さんの発声で乾杯が行われた後は司会者3人の見事な進行もあって幅広い年代の卒業生の皆さんがにぎやかに語り合いました。 多いに盛り上がり、恒例のじゃんけん大会では吉野定治さんが見事に勝ち抜き、米沢牛を獲得した後、最年少である鈴木聖さんの締めの挨拶で閉会となりましたが、今年も大変元気で楽しい千葉支部でした。役員の皆さまはじめ大変お世話になりました。
|