![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
||
校友会設立10周年記念事業 山形大学卒業生「卒業同期生の集い」、「ゼミ同窓会」等への
|
|||
山形大学を卒業してから、卒業同期生の集まりや大学時代にお世話になった教員を囲んでのゼミ同窓会が定期的に開催されるとお聞きしています。 そこで、このたび校友会設立10周年を記念して「卒業同期生の集い」や「ゼミ同窓会」等、校友会の会員である卒業生(平成23年3月以降の卒業生)が一堂に集う会合やイベントを対象に支援を行うことといたしました。 この機会に、校友会の支援を希望される団体等の代表の方からの申請をお待ちするとともに、山大生の皆さんからも先輩卒業生の皆さんへこのことについて情報提供いただければ幸いです。 ◆応募資格及び必要条件等 (1) 本事業は、原則として平成23年3月以降の校友会会員である卒業生及び 会費を納入いただいた卒業生が支援の対象となり、当該会合の代表の方に 参加者の名簿を添えて事前に申請していただきます。 (2) 支援を希望する団体(例えば、「平成○○年度○○コース卒業同期会」等 の名称)等は申請用紙に必要事項を記入の上、提出していただきます。 (3) 一つの会合やイベントには最低5人以上の校友会会員である卒業生が 参加していれば、申請する資格があります。 (4) 支援が決定された団体等は、「校友会の賛助会員」として登録させていた だきますが、会費納入など特段の義務はありませんので安心してください。 (「賛助会員」に関する規定は別添参照。) ◆申請期間 平成28年7月11日(月)から平成29年1月20日(金)まで ◆申請方法 申請用紙(PDF/Word)をダウンロードし、必要事項を記入の上、持参、 郵送又は電子メールで提出してください。 申請用紙(PDF版) (別添 参加者名簿)
申請用紙(Excel版)
◆支援の決定 申請用紙に基づき校友会において審査の上、申請者には支援の可否を決定し文書でお知らせします。 ただし、校友会からの支援が受けられるのは1回のみとします。 先着順に受け付け、予算の都合により途中でも終了する場合があります。 ◆支援する内容 @卒業生の校友会会員が 5人以上10人未満参加する場合 … 1万円分相当の「全国共通商品券」 A 〃 10人以上30人未満参加する場合 … 2万円分相当の「全国共通商品券」 B 〃 30人以上参加する場合 … 3万円分相当の「全国共通商品券」 ◆実施報告書の提出 実施後においては、簡単な報告書(参加者全員の集合写真付き)を提出してもらい、後日、校友会のホームページやメールマガジンで紹介させていただくことにしております。 ◆申請・お問い合わせ先 山形大学校友会事務局(エンロールメント・マネジメント部) 〒990-8560 山形市小白川町一丁目4−12 TEL 023(628)4867/ FAX 023(628)4185 E-mail:ykouyu@jm.kj.yamagata-u.ac.jp ホームページ:http://www.yamagata-u.ac.jp/ykouyu/ 【主催】 山形大学校友会・校友会設立10周年記念事業実施委員会 |