![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
||||||||
平清水農場で「稲刈り作業」を実施しました
|
|||||||||
去る10月1日(土)晴天の下、平清水農場(清明寮の裏南側)にある実習田において「稲刈り作業」が実施されました。 この稲刈り作業には、前期に開講された「生活環境と栽培A」の授業を受講した2年次学生のうち9名が参加してくれました。 この授業は教員免許状技術(中学校技術)の取得に必要な科目に位置付けられ、農作物栽培にかかる総合的な技術的能力を身に付けることを到達目標として、齋藤博行氏(山大非常勤講師・本学農学部卒でI窓会副会長及び校友会理事)が担当しています。 ちなみに、校友会理事である齋藤先生のお誘いで今年も校友会の大沼事務局長も参加して参りました。 参加した学生らにとってもほとんどの人が初めての体験でしたが、前日までの大雨でどろんこ状態にある田んぼの中におそるおそる入った後、齋藤先生から稲刈り作業の手順について説明を受け、さっそく手刈り鎌による作業が始まりました。学生さんは、稲を五株ほど刈った後の結び方にとても苦戦しているようでした。 それでもお昼前には三畝程の田んぼの稲狩り作業を終え、刈った稲束もくいがけしすべての作業が終了しました。 その後、全員で平清水農場で栽培された里芋も使った美味しい“いも煮”を食べながら、参加者は楽しい一時を過ごしました。 なお、来月の11月中旬には「農場収穫祭」も予定しているそうです…(楽しみ!)。
|