![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||
トップ > 山形大学校友会活動状況 >事業活動
「山大生の活動支援プロジェクト!」活動成果発表会を開催しました平成30年3月15日(木)に開催された「山大生の活動支援プロジェクト!」活動成果発表会(以下「活動成果発表会」という。)について校友会学生幹事の山口芽衣さん(理学部2年)にレポートしてもらいました。
|
||||||||||||||||||
去る3月15日(木)山形大学小白川キャンパスの基盤教育棟111教室において活動成果発表会を開催しました。「山大生の活動支援プロジェクト!」とは主としてボランティア活動を行う学生団体や新しいことにチャレンジする山大生の支援を目的としたプロジェクト事業で、校友会学生幹事が中心となって企画から実施までを行いました。 短い期間であったにもかかわらず13の学生団体等から応募申請があり、学生幹事全員で書面審査を行い支援する5団体を決定しました。採択されたのは、@学び場プラス、ASCITAcenter@米沢、B山形大学SCITAセンター学生スタッフ、C山形大学フリーペーパーサークルY-ai!、 D野球部です。 活動成果発表会ではそれぞれの活動の様子や今後の展望等について熱く発表していただきました。学び場プラスは中学生の受験対策、SCITAcenter@米沢は米沢市内での様々な科学体験教室、山形大学SCITAセンター学生スタッフは山形大学医学部附属病院でのサイエンスショー、山形大学フリーペーパーサークルY-ai!は「Y-ai!12号」の発刊、野球部は子ども達との野球教室といったそれぞれ特徴のある活動成果についての発表でした。 そして、活動成果の発表を行った5団体のうち活動内容とプレゼンを総合的に評価し最も良かった団体を「平成29年度ベスト活動大賞」として表彰することにしました。 発表終了後に会場に来られたすべての方々に投票をしていただきました。投票の結果、「平成29年度ベスト活動大賞」には山形大学SCITAセンター学生スタッフが選ばれ、同学生スタッフの代表者に大場好弘理事・副学長から提供いただいた賞品が贈呈され、大場理事・副学長からは各団体に向けて講評をいただきました。 今回の「山大生の活動支援プロジェクト!」事業を通じて、少しだけですが様々な活動に取り組む山大生を応援することができたのではないかと感じています。また、より多くの山大生に“校友会”を知ってもらうとともに、学生幹事にとっても様々な人と関わる良い機会にもなりました。 可能であれば、来年度も今年の反省点を生かしながらより良い「山大生の活動支援プロジェクト!」を実施するとともに、山大生がもっともっと身近に感じられる校友会になるよう学生幹事みんなで頑張って行きたいと考えています…!
◆以下参考 平成29年度「山大生の活動支援プロジェクト!」募集要項は こちら からご覧ください。 |