![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||
トップ> 山形大学学生サークル紹介 (「みどり樹通信」第42号)
山形大学アーチェリー部 (小白川キャンパス)<代 表> 人文学部 法経政策学科 2年 上林 旬成さん |
||||||
私たちアーチェリー部は、主に平日の4コマ終わりに、野球場や野球場側部室棟にある部室で練習しています。部員は、現在8名で活動しており、この他、工学部の米沢キャンパスと農学部の鶴岡キャンパスにも支部が分かれており、大会や合宿その他行事等では合同で活動しています。 アーチェリーは、専用の弓矢を用いて離れた的に向かって矢を放ち、その得点を競う競技です。距離はアウトドアの競技では主に30m、50m、70m、インドアの競技では18mを狙います。さらに、大自然の中で様々な距離を狙うフィールドの競技もあり、季節や選手の上達の度合いによって様々な楽しみ方があるのも魅力の一つです。また、アーチェリーの道具には様々なものがあり、組み合わせて自分だけの弓を作り上げることができます。 アーチェリー部では合宿や大会も多く、毎年夏には全キャンパス合同で合宿をしたり、学連主催の大会では主に宮城県に、その他県内外の大会に参加したりしています。また、毎年秋には新人戦が山形大学のグラウンドにて開催されており、新入生は新人戦を目標に毎年練習に励んでいます。 練習では、最初はフォームの確認に始まり、個人の状態や点数に応じて段階を踏んで徐々に上達を目指すので、自分が上達していくのが目に見えてわかりやすいのも魅力です。また、走ったり激しく動き回ったりするスポーツではないので、運動が苦手だけど何かスポーツをしてみたい、という方も含め、誰にでもいい結果を出すチャンスがあります。 私たち部員一同は、初心者、経験者を問わず部員を募集しています。大学で新しいことを始めたい方、矢を射ってみたい方、道具を使ってみたいという方などアーチェリーに興味のある方を誰でも歓迎しております。興味のある方は、是非一度見学に来てみてください。 【リンク】 <山形大学アーチェリー部 Twitter>
年間活動予定4月 新歓イベント(食事会、花見)、春季個人選手権大会5月 東北学生アーチェリー王座決定戦 6月 東北学生アーチェリーフィールド選手権大会 8月 東北学生アーチェリー個人選手権大会 9月 夏合宿、つや姫杯、シブヤカップ 10月 東北学生アーチェリー新人選手権大会 11月 南奥羽選手権大会 12月 東北学生アーチェリーインドア選手権大会、鶴岡インドア、A1カップ |