![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||
トップ> 山形大学学生サークル紹介 (「みどり樹通信」第45号)
山形大学硬式庭球部 (小白川・米沢キャンパス) <代 表> 人文学部 人間文化学科 2年 蒔苗椋太さん
|
||||
私たち硬式庭球部は、日々大会に向けて全員で練習に励んでいます。 練習は、月・火・金・土の週4回、平日16時半〜18時半、休日9時半〜12時半の時間帯に行っています。そのほかの時間にも各自で自主練習なども行っています。学生の大会としてはインカレ予選でもある東北学生春季トーナメント大会、夏に行われる東北学生テニス選手権大会、団体戦である東北地区王座、1・2年生の新人戦である東北学生テニス新進トーナメントがあります。この他にも、国体予選や県大会にも各自で出場しています。 練習や大会以外にも、たくさんの行事を行っています。4、5月には新歓フェスティバル、医学部と合同の全学部新歓、6、7月には新潟大学との定期戦、OB戦、BBQ、8、9月には夏合宿、10、11月には芋煮会、八峰祭、岩手大学との定期戦、山大医学部との定期戦、打ち納め 、12月には医学部と合同の全学部納会、3月には医学部と合同の全学部追いコンが行われます。行事ごとに部員の仲も先輩・後輩の垣根を越え良いものとなっていると思います。また、他大学との定期戦や大会などで、同じ大学だけでなく他大学との交流も深められると思います。大会や練習や行事が沢山ありますが、部員一人ひとりが部活以外にも学業やアルバイトにも一生懸命取り組み、充実した日々を送っています。 大会結果として、昨年は3名が全日本学生テニス選手権大会に進み、岐阜での全国大会に挑んできました。ずっと目標としていた舞台に立つことができた嬉しさと全国のレベルの高さを目の当たりにし、とても良い経験をすることができたと思います。校友会さまには、沢山の補助をしていただき、とても助かりました。本当にありがとうございます。部活として日々の練習に打ち込むことができるのは、校友会の皆さまはじめ、大学の職員の方、顧問の先生、全ての人の支えがあってこそのことだと思います。日々感謝の気持ちを忘れずに練習に励んでいきたいと思います。 【リンク】 <山形大学硬式庭球部 Twitter>
年間活動予定4月末~5月初め 東北学生テニス春期トーナメント大会6月中旬 新潟大学定期戦 8月末~9月初め 東北学生テニス選手権大会 9月 東北地区王座 10月 岩手大学定期戦 11月 山形大学医学部定期戦 3月 東北学生テニス新進トーナメント大会 |