ホーム > フィールドワーク 共生の森もがみ > プログラム一覧 > 「日本一の山車パレード・新庄まつり」
250年以上の歴史を誇る新庄まつりは、国の重要無形文化財指定を受け、その知名度も急上昇した。子どもたちが引く豪華絢爛な山車(やたい)と、お囃子の音色の魅力を実際に体感する中から、その伝統が、地元地域への郷土愛や世代をつなぐ交流によって支えられてきたことを体感してもらう。
新庄まつりの概要を、主会場「ふるさと歴史センター」内の実物展示やスクリーン映像で学ぶ。山車の上に豪華に飾られる人形を何代にも渡って作り続けてきた「野川家」。その現人形師、北山氏による人形作りの実演や、その他の山車製作を実際に体験する。お囃子の生演奏鑑賞の後、カネ、太鼓、笛を実際に体験して、若連の演奏に加わってセッションすることもできる。新庄まつりの更なる活性化・知名度アップについて提案型協議を行う。
講師 | 新庄山車連盟筆頭常任理事(山車人形師) 野川 北山 新庄山車連盟会長 金田 正男 新庄山車連盟副会長 遅澤 泰洋 新庄山車連盟副会長 川崎 昭栄 新庄山車連盟顧問 林 泰夫 新庄山車連盟相談役 羽賀 千尋 新庄囃子連盟会長 芳賀 祐悦 大正町若連 関屋囃子若連 NPO新庄観光ガイド協議会々長 長岡 洋子 |
---|---|
授業計画 | 名所旧跡めぐり、講義「新庄まつり・人形、御輿渡御行列」 実技「人形づくり・山車づくり体験」、提言等 |
訪問日 | 1回目:7/21・22 |
2回目:8/4・5 | |
実施担当部署 | 新庄市教育委員会 生涯学習課・学校教育課 |