ホーム > フィールドワーク 共生の森もがみ > プログラム一覧 > 戸沢村の超元気印!幸齢者集団の生き様に学ぶ
1回目は、幸齢者のみなさんと古代米の田植えやメダカ池の環境整備。2回目はほたる祭りと炭焼き等を行います。特にほたる祭りについては、企画運営を担っていただきます。これらのプログラムを通して、学生のみなさんには、コミュニケーション能力や企画力、プレゼン能力、協調性等を育む一助となればと思います。
地域においては、この事業を実施する上で、地域のいろんな団体、人の協力や知恵が必要となることから、地域の活性化やコミュニティーの再生が図られると思われる。
講師 | 北の妙創郷大学 学長 菊地 清一 乙夜塾 塾長 門脇 憲一 古口自治会 古口婦人会 食生活改善団体 |
---|---|
授業計画 | 1回目:農作業体験、笹まきづくり、めだかの保護池の整備、ほたる祭り企画会議 2回目:学生の企画運営によるほたる祭り、炭焼きピザ作り、わら細工 他 |
訪問日 | 1回目:5/25・26 |
2回目:6/29・30 | |
実施担当部署 | 戸沢村教育委員会 共育課 |