ホーム > フィールドワーク 共生の森もがみ > プログラム一覧 > 「日本一の山車パレード・新庄まつり」
「新庄まつり」は、毎年8月24日から26日までの3日間にわたって開催され、50万人の人出でにぎわう東北有数の祭りとして、また、東北の夏祭りをしめくくるにふさわしい伝統の祭りとして、脚光を浴びている。平成21年には、国重要無形民俗文化財にも指定され、さらに知名度は上昇している。
そのまつりのメインを飾るのが豪華絢爛な山車(やたい)パレードである。本講義では、製作途中の山車や山車に乗る人形の製作過程など、山車の裏側まで体験してもらう。
体験を通して、また、まつり本番を控え、街中がまつり一色となっている新庄市を体感し、地域の伝統を誇る「新庄まつり」の魅力を、大学生の視点で探ってほしい。
講師 | 新庄山車連盟会長 伊東 洋一 新庄山車連盟副会長 川崎 昭栄 新庄山車連盟顧問 林 泰夫、野川 北山(山車人形師) 新庄山車連盟相談役 羽賀 千尋 |
---|---|
授業計画 | 7月19日 1ガイダンス 2講義「映像で見る新庄まつり」3実技「山車作り体験」 7月20日 4講義「野川家の人形と新庄まつり」 5実技「山車作り体験」 8月2日 1実習「山車調査」2実技「山車作り体験」 8月3日 3講義「新庄まつり」 4意見交換「新庄まつりの魅力」 |
訪問日 | 1回目:7/19・20 |
2回目:8/2・3 | |
実施担当部署 | 新庄市教育委員会 社会教育課 |