山形大学医学部 飯田キャンパス A 附属病院・PETセンター 医事課長に附属病院「PETセンター」を案内していただきました。 平成23年8月に導入された「PET/CT」は、身体に負担が少なく安全な検査と言われています。
FDG−PET検査は、ブドウ糖と構造が似ているFDGを投与し「癌を光らせて診る」検査です。脳や心臓、がんなどの病気の診断に有効な検査法とされています。
血糖値の測定と、薬剤の注射以外は安静に寝ているだけで検査が行われます。 受付、検査着への着替え、検査説明、血糖値の測定、PET製剤の注射、薬剤投与後1時間の安静、
15分ほどの撮影、40分程度の安静(回復室)、2度目の撮影、退出という流れになります。検査時間は おおよそ3時間です。
FDG−PET/CTの予約検査は、各医療機関や医学部附属病院の各診療科を介して申込みを受け付けています。詳しくは附属病院のHPをご覧下さい。
 |
PETセンター入口 |
 |
PET/CT |
 |
PET(反対側)
|
 |
患者サービス棟 |
 |
中庭(工事中)
|
 |
病棟(中庭側) |
 |
医学部附属病院外観 |
|