令和6年度「ふすまの集い」に出席しました(10/25)
掲載日:
2024年10月25日(金)、山形国際ホテルにおいて、令和6年度「ふすまの集い」が開催され、約80人が参加。校友会事務局から奥山利弘事務局長が出席しました。 今回は校友会学生幹事3名を含む現役の学生会員11名も出席しました。
開会に先立ち、会場では、山形大学混声合唱団による合唱が行われ、学生歌の「みどり樹」などが披露され、混声合唱団の歌声が会場に広がりました。
はじめに、髙橋節会長から挨拶があり、これまで地元山形県に在住する会員を中心に開催してきた「ふすまの日・ふすまの夕べ」について、各地・各年代の多くの会員が参加できるよう企画に見直し、名称も「ふすまの集い」に改めたなどの説明がありました。
引き続き、森岡卓司人文社会学部長と並河英紀理学部長から来賓祝辞が述べられ、それぞれの学部の現状や課題などの説明も含めた祝辞の後、今回一番遠くから出席された目加田英輔氏(理・第4回昭和49年卒)の発声で乾杯。懇親を深めました。
懇談会では、佐藤夏雄国立極地研究所名誉教授(理・第1回卒)からのお祝いのメッセージやティーデマン・ふすま賞の受賞者の方々からの挨拶もあり大変盛り上がる中で楽しく懇談が行われました。
久しぶりの再会となる参加者が近況報告や思い出話などそれぞれ懇親を深める中、今回の担当幹事である高橋伸幸氏(人文・第36回平成18年卒)の一本締めで盛会裏にお開きとなりました。

山形大学混声合唱団による合唱

挨拶する髙橋 節 会長

来賓挨拶(森岡卓司人文社会学部長(左)と並河英紀理学部長(右))

乾杯(目加田英輔氏(理・第4回昭和49年卒))

挨拶する佐藤夏雄国立極地研究所名誉教授

一本締め(高橋伸幸氏(人文・第36回平成18年卒))