学生サークル紹介『山形大学無線研究会』
掲載日:
今回は、山形大学無線研究会(米沢キャンパス JA7YAB局運用拠点)から寄稿していただきました!!
山形大学無線研究会
代表:工学部情報・エレクトロニクス学科2年 小林篤司
広報:工学部システム創成工学科4年 小松大亮(前代表)

米沢キャンパス 旧サークル棟にある2つのアンテナタワー
こんにちは!こちらは山形大学で50年以上の歴史を持つサークル「山形大学無線研究会」です。我々はアマチュア無線に関する活動を主とし、以下の活動を行っております。
- アマチュア無線(運用・国家資格アマチュア無線技士学習) ←初心者大歓迎!
- 電子工作(Raspberry Pi等による無線機モールス信号解析機)
- パソコン関係(自作・改造に関する実機テストと調査)
- 廃棄済機械の再利用(パソコンや測定・電源機器類)
ここ数年はコンピュータに関する活動がメインでしたが、2019年の無線局免許更新を機に、数年間停止していた無線活動の再開に向けて動き出し、壊れた無線設備を少しずつ修理しつつ、現在はモービル機で移動運用を行い国内の方と交信しています。
今年は顧問の小坂哲夫先生と中島健介先生のお力もお借りして50MHzのアンテナを新設し、今後は八木アンテナを修復してHF(短波)による世界中との交信を目指します!
経験者(無線資格保持者は是非)、初心者、パソコン電子工作のみを極めたい方も大歓迎です!筆者自身も”知識ゼロ”から始めていますので、少しでも興味があれば金曜日に是非部室に様子を見に来てください!(事前に連絡を貰えると確実に見学可能です^^;;)
また質問・見学日程などはメールやTwitterへお気軽に連絡をください。アンテナを高くしてお待ちしております!!!

50MHz 4エレビームアンテナの新設工事

部員個人が自作PCを作成中!
年間予定
山形大学無線研究会 | |
---|---|
通年 | 定例会(毎週金曜)・アマチュア無線運用(移動運用等あり→高原や高台・広場でCQ) |
4月 | 新入生歓迎会 |
7月 | 夏の無線運用会(HF~430MHzまで幅広く!) |
10月 | 吾妻祭(学祭)出店 【マイコン研合同による技術発表・展示会】 |
11月 | 芋煮会&秋の無線運用会(移動運用144/430MHz) ※芋煮会は新型コロナ感染状況を考慮して開催判断 |
12月 | 無線局本部アンテナタワー冬支度 |
1月 | 冬の電子工作・パソコン自由研究 |
3月 | 無線局本部春の運用再開イベント・設備点検 |
リンク・連絡先
○Twitter:山形大学無線研究会 JA7YAB
○総務省認可無線局(JA7YAB)
○メールアドレス:ja7yab[at]gmail.com ※[at]を@に変えて送ってください