平成28年度マイスター修了証書授与式・講演会・マイスター活動報告
3月11日(土)
2017年3月11日(土)、山形大学にてスライム・クラゲ・月山、各マイスターの修了証書授与式をとりおこないました。開会に先立ち、3・11-6年前のこの日、犠牲になられた方々に哀悼の意を表し、全員起立、黙祷。
クラゲは昨年6月、スライムは7月に開講されたマイスター養成講座を受講し、レポートの提出やイベントでの展示実習を経て、クラゲは初級15名、上級2名、またスライムは初級7名と上級2名が認定されました。
月山マイスターは、月山ジオパーク構想に向けた現地審査会や学習会などで、所定の要件を満たした7名が初級から中級に、さらに講演活動などを行った1名が中級から上級に認定されました。
皆さん、おめでとうございます!
当日は、玉手小白川キャンパス長より修了証書が授与された後、今年度の日本化学会化学教育賞を受賞された栗山恭直教授に「オールやまがたによる化学普及活動と人材育成」というテーマでご講演いただきました。
マイスターさんたちを前に、「皆さんの代表として講演します」と栗山先生。
”オールやまがたによる化学普及活動”は、今ではマイスターやSCITA学生スタッフの活躍抜きには語れません。SCITAセンターが開設されるよりかなり以前から、栗山先生が持ち続けてこられた化学教育への情熱と、その地道な活動が化学関係や山形大学の先生方・行政・マスコミ等多方面の協力者を得ることにつながり、今に至っているということを改めて感じました。
また、清野恵一コーディネーターによる今年度の活動報告のあと、各マイスター代表から報告していただきました。まず、クラゲマイスター玉谷さん。佐賀県に出張中のところ、今回はSkype中継によって実現しました。初の試みでしたが、パワーポイントの資料を画面上で共有し、佐賀会場と山形で玉谷さんの報告を一緒に聞くことができました。

月山マイスターの報告は、児玉さんと田中さん。

スライムマイスターの報告は和田さん。
全く違う分野のマイスターさんの報告を、皆さん真剣に、そして興味津々に聞いていらっしゃる様子でした。
来年度もどうぞよろしくお願いします。