HOME『科学の花咲く』プロジェクトとは?科学の花咲かせたい主な活動内容活動報告参加機関お問い合わせリンク

第20回記念 環境フェアつるおか2018 
@小真木原総合体育館 9月30日(日)


 鶴岡市で毎年開催される「環境フェアつるおか」。「できることから始めよう」と環境問題を身近に考え、行動するきっかけやヒントを見つける場として、多くの市民の支持を得て、今回記念すべき20回を迎えました。 昨年は残念ながら参加できませんでしたが、今年はマイスターさんの協力を得てブース出展が叶いました。加茂水族館がある鶴岡市ではクラゲについてよく知っている人が多く、知識も豊富で来場者からいろんなお話が聞けるのもこのイベントの楽しみの一つ。 「昔は、海水浴でクラゲによく刺された」と笑って話す年輩の方も多く、クラゲが身近な存在であることを再認識しました。身近な存在だからこそ、改めてクラゲの危険性や正しい知識を知ってもらえるよい機会となったのではないでしょうか。 ぽこぽこ泳ぐ姿がかわいらしい「キャノンボールジェリー」や長い触手が特徴的な「ギヤマンクラゲ」の展示も人気でした。
 
 〇活動の様子〇
          
       
<次回予告>
10月7日(日)尾花沢市サルナートで開催される「まるだし尾花沢ふれあいまつり」にクラゲマイスター、スライムマイスター、SCITA学生スタッフが出展します!お楽しみに♪
  
やまがた『科学の花咲く』プロジェクト事務局
〒990-8560  山形市小白川町一丁目4-12 山形大学SCITAセンター  電話・ファクス 023-628-4517
E-mail  kagaku-scita@sci.kj.yamagata-u.ac.jp