HOME『科学の花咲く』プロジェクトとは?科学の花咲かせたい主な活動内容活動報告参加機関お問い合わせリンク

月山マイスター・月山フォーラム共催事業「“月山”に学び、地域を知る講座」
@庄内町響ホール 10月31日(日)


 かねてから構想があった庄内地区での月山マイスターによる講座が開催されました。庄内で活動する月山フォーラムとの共催事業として、山形大学の教授や月山マイスターから「月山」のあれこれについて学ぶ講座です。3週間にわたり、週末に開催され、座学のみならず、野外実習も含まれた内容もりだくさんの講座となっています。 3回の事前予約は早々に定員に達しましたが、その後も問い合わせが続き、月山への関心の高さを再認識しました。
 第1回が10月31日、庄内町響ホールで開催され、その第1部が山形大学理学部の横山教授による月山の植物について、第2部が月山マイスター奈佐さんによる月山の地形と景観について、講話がありました。横山先生は植生に加え、たくさんの植物も写真を載せて紹介してくださったので、中には「今日の資料を次回の登山で持っていきたい。この資料を見ながら植物を見つけたい」と新たな月山の楽しみ方をみつける参加者もいました。奈佐さんのお話は月山登山の実体験に基づくお話も多かったので、皆さんがご自分の経験と照らし合わせ、共感している部分、気を付ける部分など身をもって感じられているようでした。質疑応答も活発に行われ、参加者もスタッフも有意義な時間を過ごしました。
 次回は11月7日(日)八木教授による野外実習です。実際に野外を歩き、現場を目の前に八木先生の解説が聞けるというとても貴重な機会です。楽しみですね。

【イベントの様子】
         

        
やまがた『科学の花咲く』プロジェクト事務局
〒990-8560  山形市小白川町一丁目4-12 山形大学SCITAセンター  電話・ファクス 023-628-4517
E-mail  kagaku-scita@sci.kj.yamagata-u.ac.jp